【PS3】F1 2011 レビュー
発売元 | コードマスターズ (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2011-10-06 |
価格 | 7770円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(廉価版) |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:レース 【廉価版】 ■ 発売日:2012/09/20 ■ 価格:3,990円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 4pt |
71pt
GOOD!
・ステアリング再現
各チーム(マシン)毎のステアリンググラフィックが固有になりました。
レッドブルやトロロッソはLEDがちゃんとマシンについてます。KERSやDRS作動時のモーションもチーム毎に固有です。
当然ながら見た目の問題なので操作には何の影響も無いですが、再現度が上がるのは嬉しいです。
・KERS、DRS、セーフティーカーの導入
当たり前と言ったら当たり前ですが今季の新要素のDRS、復活したKERSがさっそく導入されました。
DRSはアクセルを離してもウイングが戻らなかったり、KERSはチャージ方法が複雑なのでブレーキを踏まなくても毎周全回復したりと完全再現ではないですが、9割方再現されているので気にはならないです。
双方とも予選、レースの楽しさを増してくれます。
セーフティーカーも見る機会は少ない(当たり前だ)ですが、出てきたときの緊張感は良いですね。
もちろんオンラインでも出て来ます。
・ピレリタイヤ(タイヤシミュレーション)
こちらも新要素ですが、前作と変わったところは、摩耗が速くなったことと、タイヤの温度によるグリップの増減がはっきりわかるようになったこと(冷えてると凄く滑ります)。
ちなみに、20%レースでは1ピット(前作とほぼ同じ)で走れるように調整してあるので
ピットイン祭りになったりはしません。
・オンライン
参加台数が増え(AIを参加させることでフルグリッドが可能に)、一応途中参加も可能になりました。
ただし、AIは参加させるとコマ落ち・処理落ちが頻繁に起こるので人間同士で楽しんだ方が良さそうです。
予選が1セッション(Q1)しかないので邪魔にもなります。
オンラインランキングは前作同様経験値を溜めてランクアップする方式ですが、今作はレース中に他車と接触などすると減点されます。逆にクリーンな走行をするとボーナスが加算されます。
そのせいか荒い運転をする人は減った気がします(笑)
ちなみに、ランクによる機能制限は無いのでご心配なく。
・マシン性能
前作は下位御三家(ロータス、ヴァージン、HRT)でも三強(レッドブル、マクラーレン、フェラーリ)に
ある程度対抗出来ていましたが、今回は絶望的な差がついています。
結局はプレイヤーの腕ですが、ここは個人的に良調整だと思いました。
・トラブル
前作であったか無かったかわからなかった要素ですが、今作は体感できるレベルに。
自分はまだ体験してませんが、KERSはときどき故障して数周使えなくなったり、
2010で有効だったマシンガンシフトダウンをするとセッション毎にエンジンを壊すことになります。
・AI
クロスラインを取ってきたり、横に並ばれても簡単には譲らなかったりと
全体的に競り合いに強くなり、レースは楽しくなりました。
一応、単純な速さも多少上昇。前作よりは上級者向けになりました。
・アシスト
前作同様充実してます。難易度設定も加えて初心者でも楽しくゲームに慣れる事が出来ます。
・グラフィック
基本的に前作とほとんど変わりませんが、俗に言う『黄色フィルター(画面全体が不自然に暗く黄ばんで見える)』が取り除かれ、それだけで良くなったと言っていいでしょう。
また、アブダビGPでは100%レース限定でトワイライトレースが楽しめます。
雨天時の路面も水の描写が良いので雰囲気が出ています。
所々粗くなってるところもありますが、気になるかは人次第、と言ったところです。
・効果音
エンジン音は更に本物っぽくなっています。KERSを使うとモーター音が鳴る等の細かい演出も。
・インドGP
ちゃんとインドGPのコースが走れます。現実ではまだ完成していないコースです(笑)
前作でも韓国GPはちゃんとありましたし、この辺りは抜かりはありません。
BAD/REQUEST
・コマ落ち、処理落ち
恐らくこのゲームはベースがPC版なので、PS3に最適化されてないと思われ、ときどき動作が重くなります。
モナコでは顕著です。常時フレームレートが安定しません。
今のところカクカクになったりはしていないので気にはなっていませんが。
・セッティング
『エイトワンセッティング』で調べてもらえば全てわかりますが、ほぼ全コースで通用する最速セッティングが存在します。
モンツァでウイングを最大まで寝かせても、寝かせなかった場合とタイムがほとんど変わらない、
と言えば凄まじさが伝わると思います。
個人的にセッティングは専門用語だらけでよく分からないので、こういった最速セッティングの
存在はありがたいのですが、やはりF1のゲームとしては楽しさを削ぐと思います。
・AI
上記の通り確実に成長していますが、劣化したところも相当あります。
プラクティスや予選ではスロー走行でも堂々とレコードラインを走り、
アタック中のAIと衝突してお互いにスピン、なんてことも頻繁にあります。
レースも青旗軽視(無視ではない)が目立ちます。AI同士でもモタモタしています。
・AI参考タイム
予選などでモニターに表示されるタイムのことですが、やっぱり実際に走ったタイムと一致しません。
また、雨天時が異常に速いです。雨のスパで1分53秒なんてことがありました。現実では+10秒ほどです。
よって雨天レースが鬼畜難易度になってます。
・説明書
薄い(ページ数、内容共に)にも程があります。ハッキリ言ってチラシレベル。
9ページであるが、1ページ目は全ソフト共通の諸注意、9ページ目はメモ、よってたった7ページ。
前作は30ページ程度あり、ゲームの説明だけでなく、現行のF1ルールについてある程度書かれていました。
しかし今作は肝心のゲームの説明すら不十分。セーフティーカー、DRS、KERSのような新要素はもちろん、
その他現行ルールなんかももちろん書かれていません。
前作とほとんど変わらないので、前作をやったことがある人は何とか大丈夫ですが…。
公式にオンラインマニュアルがありますが、10/10現在はダウンロードできません。
・バグ
前作は酷過ぎてパッチが来るまでまともに遊べない状況でしたが、今作はそんなことはありません。
しかしパッと見でわからないところに隠れているので前作より性質が悪いです。
セーフティーカーが入った途端にタイヤの温度が最低になる
オンラインで一人だけセッティングが反映されないことがある
予選でいきなり失格になったりする等々。
パッチが来るかは不明です。
・ローカライズ
上記の極薄説明書を始め、とても丁寧とは言えないです。
オンラインマニュアルを待つしかありません。
COMMENT
全体的に進化していて、「2011をやったら2010にはもう戻れない」作品にはなっていますが、
粗も目立ちます。
走る楽しさは最高ですが、細かいところを突き詰めていくと…、という感じです。
シミュレーターではないので、現実とかけ離れたところは「そういうものだ」と割り切った方が良いかもしれません。
権利の関係で唯一のF1ゲームとなっているので、楽しんだもの勝ちですね。
なお、今作はDIRT3同様オンラインプレイにVIPPASS(付属のプロダクトコードでDL可能)が必要なので、中古品はPSストアからPASSを購入しなければいけません。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 2pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
73pt
GOOD!
「オリジナリティ」;といってもまあPS3だとこれしかないのであれですが、2011データ、レギュレーション等無難にきっちり搭載されてます。セーフティカーもポイント高いですね。パドックガレージ内で待機中、ガレージ内のスピーカーから洋楽の音楽が流れてたり雰囲気を出せてます。
「サウンド」;これに関しては、TVのF1中継のオンボカメラの時に聴こえるあの感じがよく出てますね。シフトダウン→加速してコーナー抜けて行く時とかサウンド的にも気持ちよいです。プレイ中等のBGMは個人的にまったく気にしないのでよくわかりません。(デフォでBGMはOFFですし)
「熱中度」;これは単純に走るのが楽しいので高いと思います。正直レースゲーム自体に関してはそれほど詳しくないので、挙動、フレームレート等に関しては詳しい方のレビューにお任せします、、。ただ、挙動は良い感じなのではと思います。難易度にもよるでしょうが、けっこう簡単にF1マシンの走行を疑似体験出来てる気分になれます。コーナーひとつひとつ攻めるのが非常に楽しいです。
BAD/REQUEST
「グラフィック」;BADとして挙げるならこの点だけですかね。正直PS3としては前作からの比較云々抜いて、レースゲーム全体としてみても上位ランクとは言い難いと思います。所々で手抜き(?)かどうかは知りませんが、「え?」って部分があります。例えばコースによってはなぜか上空の表現がモザイクみたいになってる粗いとこがあったり、シーンによっては人物の肌が完全に塗り絵だったり、シンガポールですと割とコース中に建造物や鉄筋アーチがありますがそういう材質の部分がこれまたちょっと塗り絵っぽかったり。とはいえ、オンボ視点やコクピット視点は結構綺麗ですし、マシンの映り込みなんかも良い感じではあります。路面表現もDryは良い感じです(WETは若干モザイクぽくなってる箇所あり)ナイトレースも雰囲気良いです。
COMMENT
BADでグラフィックを酷評する感じにはなりましたが、レースゲームとしては非常におもしろいです。ハンコン推奨とは思いますが、スティックでも十分楽しめます(夜中等時間帯によってはスティックでやっていますが十分熱いです。)グラ至上主義というと変ですが、グラフィックも要素として重視する方は試遊台のあるお店に行って確認してからのほうがいいかもしれません。(自分はあえて2点をつけましたが、肝心の走行の楽しさも加味すればそれほどグラは気にはなっていません。評価となると厳しい点を付けたいかなと。) そういう意味で全体の満足感としては4点とさせていただきました。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
78pt
GOOD!
F1 2011最新のデータを使用。なんといっても、今作では待望のセーフティーが登場し、レース展開に大幅な広がりがある。
・セーフティーカーの登場
セーフティーカー先導時のマシンコントロールが思っていた以上に自由に出来た。コースオフ等すると、自動的にコースに戻される。また、スピードを出しすぎるとオートブレーキがかかる。セーフティーカーは、PSの99以来だったのでとても嬉しい。
・雨天時のコースの描写
路面の変化が、水しぶきがリアルに感じられる。
・描写が増えた
マシンに乗り込むところや、優勝、表彰台入り、入賞したときなどの描写(ムービー)が多くなった。優勝したときなど、マシンから降りて手を挙げるなど、レースに勝った時の喜びを視覚的にも感じられる。
・KERS、DRSの表現
これらの再現により、レースがより面白くなった。
・マーシャルの再現
フラッグ表示だけでなく、コース脇にマーシャルがいて、ちゃんとフラッグを振っているのはより本物らしくていいと思った。
・オンライン、画面分割など、マルチプレイの強化
前作よりもオンラインの参加人数などが増えたり、画面を分割して対戦出来たりし、レースゲームの醍醐味ともいえる白熱したレースが味わえる。
・カウンターを当てることが出来る
マシンがコントロールを失った時、立て直すことが出来るようになった。
・ガレージでモニターを見ているときに音楽が流れる
前作同様、時間を早送りしているときに音楽が流れるのはいいと思う。前作においては、これで知ったアーティストのファンになり、音楽にも幅が広がったのでよかったと思う。
総合して、前作よりはよくなったと個人的には感じる。
BAD/REQUEST
いい点もあるが、やはりここは……というところもある。
・フォーメーションラップが再現されていない
セーフティーカーが出動するということで、F1 2011は発売前から盛り上がっていたが、セーフティーカーを再現したなら、フォーメーションラップも一緒に再現してほしかった、と強く感じた。
・若干の処理落ちがある
ガレージから出て、ピットロードを走行中に画面が一瞬止まる(カクカクする)という現象が時々起こる。もしかするとアップデートで改善されるかも? と期待しているのだが……。
・空模様が急激に変化することがある
青空混じりの小雨という感じだったのに、瞬きしたように一瞬のうちに重い雲の立ち込めた、暗い空に変化することがある。レースしていて、さすがにそんな急激な天候の変化は読めない。
・トワイライトレースが再現されていない?
アブダビを周回数20パーセントでやってみたのだが、空の明るさがずっと夕方だった。50、100を試していないので何とも言えないが、ここは前作から変わっていない点なのかもしれない。周回数のパーセントに合わせて、その点も再現してほしかった。
・グラフィックがやや粗い?
個人的には許容範囲だが、前作より少しコース等、グラフィックが粗くなったように感じる。特にタイヤが……。摩耗の再現などはいいのだが。
・マシン強度
ダメージフルにしていても、マシンが壊れないことがある。リアルなどの項目を導入して、ちょっとの接触でも壊れてしまうという難易度もほしい。
・説明書が極薄
薄くてもいいのだが、説明書が説明書になっていない気がする。F1を知っている人を前提に、いや、それでもまだ説明不足な構成に感じる。たとえば、フラッグの説明ぐらいはつけてもいいような……。オンラインでマニュアルをダウンロードできるそうだが。
・KERSの充電が一周するごとに回復する点
ここはブレーキを踏む都度、がよかったと思う。
・日本人なのに外国人
キャリアをするにあたってプロフィールを作成するのだが、国籍を日本にしても、グラフィックにおけるドライバーは青色の目、彫が深い、状態だった。ここはちゃんと再現してほしい点だ。
・フレームレートが変わらない?
前作と同じなのか、もっと増やして動きを滑らかにしてほしいと思う。
COMMENT
総合するといい。だが、セーフティーカーの導入などF1 2011に対しての期待のほうが大きくて、悪い点が目立ってしまったようにも思える。せめて、フォーメーションラップは再現してほしいところだ。あと、表彰台の描写も加えてほしい。
とはいっても、今までで最高のF1ゲームだと思う。ゲームの性格としては2010とあまり変わらないので、F1好きや、初めてF1ゲームを買うという人にはいいかもしれないが、そうでない人にとっては少し物足りないかもしれない。
私個人としては80点くらいの出来だと思った。
もし2012が出るのならば、フォーメーションラップ、セーフティーカー、トワイライトの再現を是非していただきたい。
そうなれば、さらにいいゲームになると思う。
Amazonレビュー
レビュー日: 2011-11-24
例のスプリング11-11 ウイング11-11 アンチバー11-11 車高1-1
セッティングでどのサーキットでもチートみたいな安定走行をする挙動に不満があって放置しておりました。
しかし、先日パッチ1.02が配給されて大幅な改善がされましたのでプレイを再開しました。
グラフィックもフレームレート(グラに関しては私はあまり気にしていませんでしたが)も改善され
私にとって最大の懸念だったセッティングのチート問題も改善されました。
チートじみた安定がなくなり、車をコントロールする難易度が上がったために
相対的にAIが速くなり、チームの実力に従った現実味ある順位でバトルすることが出来るようになりました。
スプリングをソフト(グリップ重視)にしてもハード(安定挙動重視)にしても、プレーヤーの走り方次第では同等の速さで走れますし
タイヤの消耗レベルが同じでもサスによって滑り方が変わってくるので
ドライビングスタイルの違いでセッティングの正解も様々となって、セッティングを考える楽しみが出てきたと思います。
反面、最高難易度で初年度に選択できる下位チーム(特に下位御三家)では、
キャリア1年目でで上位の成績を残すことが非常に難しくなりましたので、
上位チームからのオファーが欲しい人は初年度の難易度を意図的に下げたりして
無双で勝ち続けないと希望のチームからはオファーが来なくなりました。
成績に対する評価システムもパッチで変更されれば良かったのですが、そうはなってないようです。
不満点を挙げれば、
ウイング数値を高くした時と低くした時に対する、最高速度の変化の幅が少なく、
どのサーキットでもコーナー重視のハイダウンフォース設定のほうが速く走れてしまう事と
AIのタイヤシミュレーションが出来てないという点があります。
短いレースだと別に問題なくレースが出来ますが、
決勝を必ず100%で遊ぶ人(私)には致命的といえるバグがこのAIのタイヤシミュレーションの異常(無視)です。
2010でもAIはタイヤと燃料のシミュレーションをしていませんでした。
コードマスターズはいい加減にして欲しいです。本当に・・・。
2011ではAIは燃料は段階的に大雑把なシミュをやっていますが、タイヤシミュレーションは全くやっていません。
レースディレクターで追跡するとプライムにしろオプションにしろAIはタイヤが持ちすぎており、
プレーヤーがスーパーソフトで10周しか出来ないにも関わらず平気で15周とかを走りますし、タイムも終始落ち込みがありません。
そのくせ多く周回して走りこんだタイヤパンクの発生はするようで、
タイヤを引っ張っている上位チームがこぞって同時に5台とかリタイアしたりします。
これは深刻です。例えばレジェンド設定で本気でバトルしている時に、上位がこぞってリタイアしてしまい
苦労せず自動的に1位になってしまったりするケースが多々あります。
このバグを回避するにはタイヤシミュレーションをオフにして遊ばなければなりません。
100%レースの場合、プレーヤーが4ストップしなければならなくても、
AIは3ストップを平気でやりますし、酷い時には1ストップをやってのけたりします。
こうなると、プレーヤーはぶっちぎりでラップを重ねてタイムマージンをつくり、
AIよりも多いピットストップの時間を稼ぐという勝ち方しかなくなります。
そういう勝ち方はマシンとセッティングの追い込みで可能ではありますが、私は常にバトルをした結果でのゴールをしたいので
常に最速で後ろとピットストップマージンを作って勝つというレースは途中で面倒くさくなってしまいます。
私の目指すレースは、一生懸命走っても追走されて、時々はオーバーテイクされ、それをまた抜き返すというバトルを楽しみたいのです。
タイヤオンではセッティングを追い込んで最速を目指し、ピットストップの度に遅れた順位を挽回するために
アウトブレーキでAIを追い越しするという単純な展開を強制されます。
これだと一人旅の繰り返しを行うレースとなり他の展開がほとんどありません。
しかも、上位がいっせいにリタイアしたりして苦労なしに大きなマージンを作れたりしたら、
それまでの努力が無駄になったような気分になります。
これでは本当のF1レースみたいな100%レースは楽しめません。
プレーヤーと同じようにAIのタイヤが磨耗しタイムが落ちてくるという基本中の基本を
2010で実現できず、それに関して海外フォーラムなどでも散々言われていた中で開発してきたであろう2011なのに、
またもやそれを実現出来ないコードマスターズの技術力・開発陣の考えはどうなっているのだろうかと、、、疑問に感じます。
発売前にはピレリタイヤを再現したとか自慢げに報道発表していましたが、遊び倒してみればこの状態でがっかりです。
2012年2月現在、私の遊び方としては上位のリタイアを回避するため、タイヤシミュレーションをOFFにしています。
タイヤシミュレーションをOFFにするとドライ時はタイヤ交換1回のみとなり、また、グリップが落ちないので全体的に速くなります。
この状態でも容易には勝てないようにセッティングを初期セット固定に、マッピング3の使用禁止とか、色々と自己流のルールを作って縛っています。
尚、タイヤシミュオンの時にフリー走行で使用してない予備タイヤが消耗してしまうバグですが、
これはピットアウトする時にドライブアウトを選択せず、アタックラップを選択すると回避できます。
R&D開発の時はドライブアウトするしか方法がありませんが、この時はセッションの最初に一発で終わらせてしまいましょう。
それからピットアウトする前には必ずタイヤを指定します。
ともあれパッチ1.02で非常に面白いゲームになりましたが、多くのバグを抱えているのは事実です。
F1ゲームを検討中の人には自信をもってお勧めいたしますが、
コアなF1ゲーマーの人が楽しむには、プレーヤー側で様々な縛りや遊び方の工夫が必要となるゲームであるのも事実です
挙動や演出など良く出来ているゲームだけに残念でなりません。
また、現在も海外公式フォーラムで私と同じ意見を外人プレーヤーの方が散々発言しているにも関わらず、
パッチはもうリリースしないと言い放つコードマスターズには失望させられます
GOOD!
・セーフティーカーの登場
待ちに待ったセーフティーカーの登場はすごく嬉しい。これでレース展開が変わるかも?!
まだ一度しか見たことないですけどね(笑)
・トワイライトレースの再現
前作ではずっと夕方だったアブダビ。しかし今作では夕方から夜に変化します。ただ、周回数100%にしないと夜にはなりません。50%で薄暗い夕方までの変化です。
・マーブルの再現
レースが進むうちに、タイヤカスがコースに落ちていく。ラインを外してそれを踏んでしまうと少しグリップに変化が。これはいいと思います。
・マーシャルの再現
チェッカーフラッグやグリーン、イエローなど、様々なフラッグをコース脇にいるマーシャルが振ってくれるのは嬉しいところ。周回遅れを追い抜くときの、前車に対するブルーフラッグを振るところも嬉しいですね。
・ガレージ内の音楽
モニターを見ているときに流れる音楽はいいですね。これは前作から気に入ってました。
・雨の描写
すごくいいと思います。乾いていく路面も綺麗に再現されています。
・ステアリングの再現
前作から変わって、今作では各チームのステアリングがそれぞれのデザインに。これは嬉しいです。
・KERS、DRSの導入
これでレース展開がとても面白くなってる気がします。特にフリー、予選ではどこでDRSを使うかが鍵に。カーブをリアウイングを開きっぱなしで突っ込むのは勇気がいります。
・マルチプレイの進化
画面分割も出来、さらにオンラインでの対戦には幅が広がり、とても充実した内容だと思う。
・故障の再現
突然レース中にDRSが使えなくなることがあり、これは面白いと思いました。
・英語と日本語の切り替え
これは嬉しいですね。やっぱりピット無線は英語がしっくりきます。
BAD/REQUEST
・フォーメーションラップがない
せっかくSCが登場したのにFLがないのは非常に残念です。
・表彰台の描写もほしい
描写は増えたのですが、もう少し、たとえば表彰台とかレース前のグリッドとかの描写もほしいと思います。
・相変わらずの単調なインタビュー?
もう少しインタビューに広がりがあってもいいかと思います。今回会見インタビューはないみたいですね。
・ピットの再現
チームによってはロリポップが信号になっているところもあり、その点をちゃんと再現してほしかった。ジャッキも全チーム同じではないのでそのあたりも……。
・日本語の誤表記?
燃料のリーンとリッチが逆になっている。ここはアップデートで修正されると思いますが。
・フレームレート
もう少し増やしていただけたらと思います。もっと滑らかに。
・リプレイ
リプレイのセーブ、マシン切り替えが出来たらいうことないのですが。
COMMENT
全体的にはいいゲームだと思います。今までで一番だとも感じます。しかし、それだけに、悪い点も目に付いてしまうのですかね。
2012が出るのでしたら、その点を是非強化していただきたいと思います。