【PS4】ウィッチャー3 ワイルドハント
発売元 | スパイク・チュンソフト (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-05-21 |
価格 | 8856円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:オープンワールドアクションRPG ■ プレイ人数:1人 【ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション】 ■ 発売日:2016/09/01 ■ 価格:6,998円 通常版(2015/05/21)にDLCを同梱したものです。 |

- 総合ポイント
- 72
- (難易度)
- 2.59
- レビュー数
- 34
スコアチャート
GOOD!
■ゲームとして
・世界観の作り込み。
・後述するBADポイントを我慢してでも遊び続けたくなる冒険感。
・吹き替え。いい仕事してる。他のゲームで吹き替えがあっても英語に直す俺でもこのゲームに関しては吹き替えのままやってるほど。
■システム
・馬がボタン押しっぱなしで道を自動運転するのはラクでよかった。
・クエストにおける能動的な調査がシステムとして上手く表現されている。
・会話の選択肢。能動的に遊んでる感は出てるけど、ほとんどの選択肢はどうでもよかったりもする。と思う。
BAD/REQUEST
■とにかく操作感、UIが絶望的なほど快適さに欠けている。
・洋ゲーにありがちなクソUI。ソートも出来ないインベントリには小さなアイコンがぐちゃぐちゃに並び、何がなんだかさっぱり。
・文字小さすぎ。50インチのTVでやってるけど、それでも文字読む時には体を前のめりにさせる。無駄に疲れる。PCモニタ前提すぎ。
・ちょっとした段差でダメージ、2階の窓から飛び降りて即死。俺より弱いよね、この主人公。
■無駄が多い。
・ファストトラベルの飛ぶポイントまで移動する手間。
飛び先は今のままいくつかのポイント選択制でもいいが、飛ぶ為にわざわざジャンプポイントまで移動する手間が無駄にしか感じない。
・無駄な挙動。
細かな調査が多く発生するこのゲームにおいて、主人公の慣性挙動がストレスフル。
ターゲットの角度やレンジも狭いし、制作時のテストプレイで誰も文句言わなかったのだろうか。これでOK出すセンスが謎。
・無駄なオブジェクト、無駄なアイテム群
ロウソクとかいらなくね?捜査時邪魔なだけ。アイテムも無駄に多くて管理できず。いらないものだらけ。
最近こういうクラフトが充実したゲームが多いけど、素材が多けりゃいいってもんじゃない。楽しさを損ねるほどのゴミの山。
■バトル。
・手応えのなさ。(難易度という意味ではなく、シズル感として)
最初は悪くないかなーと思ったけど、慣れてくると意外に単調。敵のパターンがアホなのと、こちらのモーションパターンの少なさによる。
基本ボタン連打、たまに回避。ダークソウル参考にしてこのアクションってな、作った人は本質を何も分かってない。
一昔前のハクスラのように、実体のないもの同士がぶつかってるように手応えがない。重さや中身がないんだよね。
・自動で戦闘モード。
敵が近くにいると自動で臨戦モードになるけど、これ親切でやってるとしたら勘違いも甚だしい。
勝手に剣抜いてすり足移動のみとかうざいことこの上なし。任意で切り替えられるようにしてくれ。。。
COMMENT
一言で言うと惜しい。
強い敵と戦う前に調べたり準備したり、いろいろ出来る点で自由度高そうな雰囲気だけど、実際はその逆。
調査にせよ準備にせよ、この敵にはこれ、この事件ではこう、と全て決まっているので結局一本道。
一つの物事、敵に対していろんなアプローチが出来るのが真の自由度ではないか。
そういう意味では、策を練る楽しみもなんだか面倒なだけに感じてくる。結局解決方法はこれしかないのね的な。
神ゲー一歩手前。いや、十歩くらいかもしれない。
さらにゲームとしての面白さをブチ壊すほどのUIや操作性により、ヘタすると台無し一歩手前。
こういう細かいところが気になる人は手を出さない方が無難。発狂すると思う。
俺はかなり気になる人だけど、発狂しながらやってます。。
そう。
無駄なところでクソうざいし、慣れるといろいろ単調なのに、それでも遊んでいるのだから、やはり魅力的なゲームであることに疑いはない。
いろいろ悪い点ばかり書き連ねたが、なんだかんだでオープンワールド好きなら一度はやってみな。