【PS4】ウィッチャー3 ワイルドハント
発売元 | スパイク・チュンソフト (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-05-21 |
価格 | 8856円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:オープンワールドアクションRPG ■ プレイ人数:1人 【ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション】 ■ 発売日:2016/09/01 ■ 価格:6,998円 通常版(2015/05/21)にDLCを同梱したものです。 |

- 総合ポイント
- 72
- (難易度)
- 2.59
- レビュー数
- 34
スコアチャート
GOOD!
■まさにRPG
違う世界をリヴィアのゲラルトとなって冒険し、人と出会い、自らの選択によって物語が紡がれていく。まさにRPGである、という点。そういう意味では王道中の王道。しかし、そのぶん人の世の理不尽さも描かれるため、どの選択肢をとってもみんなにとって幸せとはならない場合もある(というか多い)。ゲームの中でくらいみんな幸せが良いという人には受け入れがたいだろう。そういった点も含めて違う世界と役割を味わうというところにハマることができれば、その世界はとても大きく複雑で冒険しがいがあることに気付くことができる。それは「体験」に近い没頭感を味わうことができる。
世界とそこに住む人々が描かれているため、ボリュームはすさまじい。地図上で遠くにある「?」に向かって馬を走らせていくその道程でも追い剥ぎに追われたり、助けを求める人に出会ったり、行商人が歩いていてそれを追い抜くとき「見てきなよ!」と声をかけられたりする。辺境の知られていない奥地でものやメモや書物や遺体を見つけ、その世界を探求する、それがすべてが冒険となる。
■リアルさとゲームである点のバランス
あくまで個人的な意見ですが、PS以降、リアルさとゲームである点とのバランスをゲーム業界は模索し、日本においてはゲームである点が重視され、親切であくまでクリアできるようにしていて、一方で洋ゲーではリアルさを重視していてよくわからない世界にほっぽり出されてよくわからないまま死ぬというようなイメージがある。本ゲームではきちんとチュートリアルがあるし、説明も豊富で次にすべきことや場所がほとんど明示される(一部不親切な案内があるが、攻略情報がネット上に大量にあるため、どうしてもわからないところはネットで調べれば解決する。)ため、ほっぽりだされている感はなく、ストーリーと探求に集中できる。愛馬ローチは一部例外を除いて呼べばどこでも来てくれるし、ストーリー上「今夜ここでしか」となっていてもゲーム内の時間経過でクエスト失敗になることも(私がプレイする限りでは)無い。安心して準備を進められる。(デフォルトのキー設定では)☓ボタンを押し続ければ、ローチは道なりに自動で進んでくれるというところも便利。景色を楽しめる。ほんとに重要な場面では手動セーブを促すダイアログが出るのも親切に感じた。
■グラフィック
景色は美しく、アイテムなどの質感もリアルさがあり、怪物はちゃんと気持ち悪いが不快ではない。洋ゲーは顔の造形がリアルにしようとしてリアルにまで達しておらず気持ち悪いというイメージがあったが、PS4世代になると実際にリアルでこういう顔の人いるなと素直に思える。
■音楽・効果音
自然に入り込める音楽と効果音だと思う。合ってないと感じることはなかった。ボーカル入りの音楽も控えめで良い。先頭に移行するときにも自然に音楽が切り替わり雰囲気が緊迫したものに変わる。演出として優れていると感じた。
■日本語ローカライズ
洋ゲーではあるが、きちんとローカライズされている。ストーリーを味わう上で重要であるし、謎解きもちゃんとローカライズされているので、意味がわからんというところが無い。この点はもっともっともっと賞賛されてほしい。一部誤字や字幕が違う点があるが、些末な点。
■アップデート
操作性が悪かったりフォントサイズが小さいなどの問題点が、アップデートで修正された。それでもまだ操作性が悪かったりする点はあるが、個人的には十分に思う。テレビの画面サイズが小さいとキツイかもしれない。私は37型でプレイしていてフォントが小さくて困ったということはもともと無い。
BAD/REQUEST
■インタラクト
樽や本棚や落ちているアイテム、ろうそくなどの選択がややめんどくさい時がある。
■バグ
街を歩いていて突然終了するなんてことも何回か。とはいえポイントポイントで自動セーブされるので、被害は少ない。手動セーブも細かくしていたし。
物語の重要な場面で落ちることは、幸運にもなのか無かった。まぁ、とりあえずプレイ前に最新バージョンにアップデートしましょう。
■納得がいかない点
・普通に一般人でも死なないであろう高さから落ちても死ぬとかあって納得がいかない
・怪物より素手の一般人のほうが強い時があって納得がいかない(ゲームオーバーにはならないが)。素手ファイトはコツを掴まないと難しく、納得いかない人多そう
・ジャンプで大抵のところから抜け出せるが、ほんとに抜け出せなくてハマりそうになったことがあった
・愛馬ローチが自動で崖に落ちようとする点
・戦闘状態と通常状態の切り替えで、剣を自動で抜くのが作動しない時があり、素手で敵に殴りかかってしまう点
・戦闘状態だと岩を登れなかったりする点
・戦闘状態だとわりと小さい障害物もスルーして回避行動ができず、敵に「嵌めボッコ」される点
■ロード時間
許容範囲ですが、セーブデータのロードは少し長いと感じた。
■DLC「ニューゲーム+」
いわゆる強くてニューゲームがダウンロードで追加できますが、敵もその分強くなるので、無双ヒャッハーはできない。
COMMENT
決められたストーリーラインを追っていくJRPGとはコンセプトがまるで異なる。主人公がただの人間ではなく変異した人間たるウィッチャーであり、人間世界では忌み嫌われているという点だけ見ても、「主人公は勇者」みたいな点とは大きく異なるので、そこらへんを許容できないと厳しい。
最初のうちは操作が難しいかもしれない。ある程度操作になれて、戦闘のコツを掴み、世界に慣れてくると冒険する楽しさを味わえる。
エンディングでは、それまでのゲラルトの冒険によって世界に与えた影響がそのまま反映されるので、「あぁ冒険してきたんだな。こういうふうに世界は変わっていくんだな。」と感慨もひとしお。
100時間以上プレイしてますが、まだ冒険してない地域やクリアしてないクエストがあるので、まだまだ遊べそう。
エキスパンションパスで「無情なる心」(Heart of stone)と「血塗られた美酒」(blood and wine)の両方をダウンロードし、前者はクリア済み、後者はプレイ中ですが、シナリオだけでなく新たな要素が追加され、また楽しめる。血塗られた美酒では、新たな地域・国が追加される。ゲラルトの家も追加され、拡張していく楽しみもある(そんなに自由度はないですが)。入手した絵や剣・鎧を飾れるのは個人的にはなかなか嬉しかった。
個人的にはずっと最高のRPGはドラゴンクエスト3だと思ってきましたが、本ゲームがそれを塗り替えようとしています。