【PS3】ソウルキャリバー V レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2012-02-02 |
価格 | 8380円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:武器対戦格闘 ■ プレイ人数:1〜2人 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 1pt | 1pt | 2pt | 2pt |
33pt
GOOD!
・画面は綺麗(といっても前作と大差ありません)。
・連射コントローラーがあれば放置しててもパーツ集めが出来る。
単調になってしまったパーツ集めですが、楽になったのは嬉しい・・・かも?
・クリティカルエッジは爽快。
BAD/REQUEST
・キャラの大量削除
タリムやサザラメールの削除は個人的に痛い。しかも代替えキャラが存在しません。
新キャラ兼主人公のパトロクロス・ピュラもあざとい感じがして、あまり好きになれません。
・隠しキャラの手抜き感
今回隠しキャラが6人いるんですが、その内の3人はなんと木人枠です。
キャラを削りまくっといてこの仕打ちはひどすぎ。
・キャラクリのパーツが少ない
現在パーツ収集率94%ですが、ビックリするくらいパーツが少ないです。
前作の自作キャラを再現しようと思っても、ほぼ出来ません。
しかもレギュラーキャラのパーツは使えないという大改悪。
体格変更やステッカーシステムの追加は嬉しいですが、失った物が多すぎる。
・オフラインモードで出来る事が少ない
ストーリーモードはパトロクロスとピュラとツヴァイしか使えません(しかも選べない)
キャラ毎のエンディングは無し。前作の塔みたいなやり込み要素も無し。
代わりにレジェンダリーソウルというDOA4もビックリの超反応CPUモードがありますが、
クリアしてもパーツが手に入るわけでもなし、存在意義がいまいちわかりません。
COMMENT
ソウルキャリバー4から始めた者です。
前作のキャラクリやタワーは時間を忘れるほど楽しめました。
今作も主にキャラクリ目当てで買ったのですが、あまりのボリュームの無さにガックリ来ました・・・
これで8000円は高すぎるし、ソウルキャリバー5などと名乗っていい完成度じゃありません。
ソウルキャリバー外伝とかソウルキャリバーオンラインってタイトルで出すべきです。
これでDLCでも金を取るというのだから笑ってしまう。
オンライン対戦の環境は良好みたいですが、
対戦に興味がない方はソウルキャリバー4を買ったほうが絶対面白いです。
それくらいこのゲームのオフラインはつまらない、というか手抜きです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 4pt | 1pt | 1pt | 3pt | 2pt |
40pt
GOOD!
相変わらずの美麗なグラフィックと壮大なサウンドは他の3D格ゲーを凌駕する出来。
キャラクタークリエーションモードも搭載されており、自分好みのキャラを作りこめる楽しさがある。
オンライン対戦も充実しており、それだけを求めるならいい出来だとは思う。
BAD/REQUEST
とにかくゲームの内容が薄い。
具体的に言えば、オフラインモードがCPUと延々対戦するモードかやたら鬼畜なCPUと対戦するモードぐらいしかなく、やっていて何の面白味もない。
また、「力を入れた」とスタッフが語っていたストーリーモードも手抜きと言ってもいい出来。パトロとピュラとおまけ程度にツヴァイにしかスポットが当たっておらず、他の新キャラ勢には一切触れられない。おまけにキャラ別EDすら存在しないという手抜きの次元を超えた出来となっている。
また、あれだけ不評だったアルゴルの続投を始め、魅力的なキャラの一斉削除に加えて木人(ランダムに流派が変わるキャラ)が3枠、ピュラとパトロの別バージョンで2枠を取っており、実質的なキャラクター数は4よりも少なくなっている。
また、肝心のキャラクタークリエーションモードもパーツは4と変わり映えせず、髪型に至っては削除されてしまったものが多い。流派も少なくなり、結果としてキャラクリの幅は狭くなっているともいえる。
また、例によってDLCの値段がアンロックの癖にやたら高い上に本体自身の値段も高い。この内容でこの値段は納得できない。
COMMENT
率直に言ってオンライン対戦以外の目的で買うことはおススメしない。
オフラインモードの内容が4以上に薄い上に、ストーリーモードもボリュームは少なく、かなり出来は悪い。
キャラクリでせっかくキャラを作っても、それを活かせるモードがない有様。
オンライン対戦も人が多い内はまだよいが、発売後しばらくして過疎り始めたらどうするのだろうか。
開発スタッフは「新章」と位置付けているようだが、それでこの内容はあまりにもひどいと言わざるを得ない。今まで旧スタッフが育て上げてきたソウルキャリバーというブランドを台無しにしてしまっているとしか言いようがなく、このような未完成品を世に送り出したスタッフに対しては憤りすら感じる。期待していた分非常に残念なゲームだった。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 3pt | 2pt | 1pt | 3pt | 2pt |
43pt
GOOD!
グラフィックが全作より進化したこと
クリエイトモードが身長まで弄れるようになったりと、パワーアップしていること
CPU同士の対戦の観戦モード等でクリエイトキャラ同士の対戦を観戦できること
BAD/REQUEST
ゲージシステム・安易なコンボ等、前作のゲームシステムの個性を殺し普通の格闘ゲームに近づけようとした結果、無個性で中途半端な格闘ゲームになってしまったように感じる
ゲージ消費必殺技も前作の一撃必殺技の派手さにはとても及ばない
そもそも、ズボンの変わりになるような下着も用意してあるのになぜズボンを破壊不可に変更したのかもわからない(装備が剥げると情けなくなるキャラをわざと作って遊べなくなった)
キャラクターを大量に削除している
私の場合、持ちキャラが消えたうえ後継キャラも存在しなかったためかなりショックだった
COMMENT
ぶっちゃけ、前作のクリエイトモードに身長を調整する機能を追加しただけのものでも買いだと思っていたので期待して飛び付いたのだが大失敗だった
コンボの追加はまだともかく、好評だった前作のシステムをこうも弄って作品の個性を殺す意味がわからない
進化し続けていくことを望んだゲームが、進化するふりして脇道に逸れてしまったことが残念でならない
-----------------------
事実誤認との報告があり、確認が取れるまで該当部分のみ削除保留しています。フリーのメールアドレスでもかまいません。詳細をお伝いしたいのでお手数ですが、(”タイトル名”と”投稿時のお名前”のみの記載でかまいませんので)お問い合わせして頂けたら幸いです。■恭一@管理者 お問い合わせ先:kyoichi_mk2@hotmail.com
Amazonレビュー
レビュー日: 2014-01-11
武器を使った格闘ゲームが好きなので楽しみだったのですが、かなり酷評が出ていたので躊躇していたけど、
定価の4分の1になったので思い切って購入しました。しかし、ストーリーは一人分しかない、前作までのキャラが
大幅に消滅した(技は同じだけどキャラ違いが多いだけ)、オンライン対戦を重視している。
何だかシリーズなのか、一新したいのかがわからないです。
結局は着せ替えゲームとして遊ぶだけになりましたが、武器などの装備もプレイヤーレベルをひたすら上げなければ
ならないので拷問かと思いました。(レベル55で限界に・・・) 私は次回作の購入はなしと思っています。
GOOD!
・さらに進化したグラフィック、演出。より臨場感を増していて見ごたえあるものに。
それ以外はトレーニングモードが充実でガードインパクトといった特性を覚えながら
始めていけるところぐらいか
BAD/REQUEST
・致命的なストーリーモード、これが全て台無しに。説明もなく勝手に進み、わからないまま終わるし、決まったキャラしか使えない、出てこないキャラが多い(出てこないキャラはCPUモードのみ)、1回しか出てこずあとは終わりで何しに出たのなキャラも。もっと多彩な視点から掘り下げて欲しかった。また一枚絵しかないイベント演出とイベントムービーとあるが、イベントムービーに統一してもいいんじゃないかと。要するにオンラインを前提としているためなのか。
・世代交代はいいとして、削られたキャラのその後はどうしてるとかの補足が全くない。今まで使ってたキャラがいなくなるのだから説明があってもいいと思う。ユーザーをちゃんと見ているのかと疑いたくなる。
・オフラインで楽しんでいる身としてストーリーを楽しみたかったのだが、ソフィーティアの息子のパトロクロスを中心に展開するストーリモードはとにかく「?」の連続。さらわれた姉(ピュラ)を
救うために奔走して、イビル化した姉を突き放したり、時間を戻してやり直したりして救うわけだが全てがさっぱりなまま説明不足で終わってしまうのは致命的。
何で世代交代したのかわからないし、補足も何もないので何でそんなことする必要あるのかと。この時点で満足度は0。
イベントムービー、1枚絵とバラバラに展開するのもよくわからないし、ムービーに統一してもいいような。
登場するキャラも全員出てこないのも問題で、会話だけに出てくるキャラ、1回戦ったきりで終わるキャラ、それすらないキャラが大半。結局何しに出たのな感じになってるし、使えるキャラも決まっていて
好きなキャラを使って楽しみたいとはとてもじゃないが思えない。
使いたければCPUモードでどうぞ(ストーリー的な演出は全くなしでタイムを競うのみ)といういい加減な対応で果たして納得するのか。
・難易度選択はなく、やたら強く感じ、こちらの攻撃が通じないままやられ放題で何度もやり直しするハメになるので。トレーニングで理解してから始めるという流れでいきなり始めると敷居が高いと感じることも。
COMMENT
シリーズ通してやっているが、オンライン対戦を主軸にしているので、それを期待している人には問題ないが、純粋にストーリーを楽しみたい等ライトユーザーにはオススメしにくい。
ストーリーモードがここまで中途半端だとは思ってもみなかったし冷める(飽きるとも言う)のもシリーズで一番速かったのは正直ショック。
果たして次回作以降は改善してくれるだろうか。