【PS4】ウィッチャー3 ワイルドハント レビュー
発売元 | スパイク・チュンソフト (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-05-21 |
価格 | 8856円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:オープンワールドアクションRPG ■ プレイ人数:1人 【ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション】 ■ 発売日:2016/09/01 ■ 価格:6,998円 通常版(2015/05/21)にDLCを同梱したものです。 |

- 総合ポイント
- 72
- (難易度)
- 2.59
- レビュー数
- 34
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt |
73pt
GOOD!
生き生きとして良くも悪くも人間味のある多くのキャラクター達
笑える話悲しい話様々な物語がある膨大なサブクエスト
オンライン要素なしで100時間以上余裕で遊べるボリューム
膨大な分岐があり一つの選択が後々まで影響していくストーリー
秀でて面白いわけでも奥深くも無いがオープンワールドのゲームにしてはそこそこ楽しい戦闘
起伏に富み広大で多くの街や村、ダンジョンが存在するオープンワールド
BAD/REQUEST
下記はパッチで改善される予定の物が幾つかあります
移動時の慣性が強く思った場所に止まれ無いことが多い操作性
落ちているアイテムの取得、調べたいものがある時、ファストトラベルの為に立て札に触れる時など目標ギリギリまで近づきかつカメラ内に収めないとアクションを起こすことが出来ず上記の操作性もあわせて苛々させられることが本当に多い
グラフィックの表示遅れやフレームレートの低下が多い
本筋のストーリー自体はあまり面白く無かった
アイテム管理や売り買い時でのUI
オープンワールドなので仕方ないのかもしれ無いがロードが長い
バグが多い
COMMENT
悪いところも多く書きましたが個人的に現状のウィッチャー3は傑作に限りなく近い良作だと思っていますし
特にストレスを感じたUIと移動時の操作性がアップデートで改善されたならば傑作と呼びたいゲームです
これを三年で作ったという海外のゲーム制作力には驚くばかりです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt |
71pt
GOOD!
[ストーリーと世界観]
シリーズ未経験者でも冒頭に説明が加えられ、世界観を説明する為のアーカイブもあり非常に便利で分かりやすい。
またストーリーもサクサク進行し、盛り上がる。
サブクエストは簡単なものから長いもの多種多様だが、後日の経過を知る事が出来るイベントも多い。
これら、世界観に入り込む為に重要なシナリオと世界観は非常によく練られている。
「やるかやらないか」「手段」を選ぶ事が出来るゲームは多いが、経過や選択肢によって結果を選択出来るゲームは多くない。
そういう意味で、非常に自由度の高いゲームだ。
[サウンドと音声]
獣の鳴き声や風の音など、環境音が良い。
背景音楽も邪魔をする事がなく、つい環境音に耳を傾けてプレイするようになる。
ゲーム中に流れる歌も素晴らしく、フルボイスなので周囲の人々の話し声も耳に馴染みやすい。
人の噂話にはゲームに関わるものが多く、よく聞いていると様々なヒントが得られるだろう。
[システム]
ウィッチャー固有の能力の使い方が独特だった。
こういった特殊能力というものを備えたキャラクターの居るゲームは多いが、使い方は理にかなっていて便利で面白かった。
戦闘で使う魔法系のスキルも、種類は多くはないが様々なシーンで効果を発揮してくれる。
BAD/REQUEST
[バグ]
次回パッチで修正されるという話だが、進行不能になる致命的なバグが非常に多い。
クエストアイテムが手に入らない、NPCが現れない、ロードによりデータがクラッシュするなど、一部は一応古いデータを読み込む事で回避出来る。
だがメインシナリオで進行不能になるとどうしようもなく、僕も一度リスタートを余儀なくされた。
ネット環境がなくパッチを当てられない人は、かなり不自由な思いをすると思う。
[快適さ]
アイテムがアイコン表示なのでわかりにくく、しかもタグ移動が重い。
通常アイテムやクエストアイテムのタグに書物やメモが混じっている為、クエストで必要な時に探すのが面倒だった。
初回ロードは致命的なまでに重く、ロードするたびに苦痛。
文字は凄く小さく、おっさんにはプレイが苦痛だった…。
ファストトラベルが特定の場所からのみなので、マップの隙間にはまった時はロードするしかない。せめて飛ぶ時くらいはどこからでも出来るようにして欲しい。
武器チェンジが不安定なのも、他の方が書いている通りだった。
COMMENT
このゲームは、ポンと世界に放り出されて様々なクエストを自力で探しながら進めるゲームだ。
メインクエストだけを進めるにはレベルが足りず、経験値はクエスト入手に頼るだろう(戦闘経験値は低い)。
親切に手取り足取りシナリオを案内してくれる人物はいないし、とても倒せない相手がいる洞窟も場所も、親切に「この先は危険です」とシステムメッセージが出る訳でもない。
何もかも自分で旅をして経験しなければならない。
シナリオや世界観がよく練られている為、とても熱中しやすい。
ただバグは回避が難しいものが多く、UI回りの不便さも致命的。
1.04のパッチが出た後ならばかなり上記の問題は改善されるだろう。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 1pt | 2pt |
74pt
GOOD!
・きわめて高いストーリー性、そして選択することの重み。ゲーム内で「良かれと思って取った行動が裏目に出ることがある」的なセリフがあったのですが、まさにその通りの展開が随所に見られます。真剣に考えた結果の選択が後味の悪い結末に繋がって、プレイしていてちょっとつらい部分もありますが、そういうロールプレイの醍醐味を存分に味わえる点が本作のもっとも優れた点だと思います。
ロールプレイを助けてくれる絶妙なローカライズ。全てのセリフはモブキャラに至るまで余すことなく訳され、その辺のキャラの他愛もない会話でも、キャラの頭上に日本語で表示してくれる。英語音声日本語字幕でも遊べますが、気の利いた言い回しや専門用語が多く、また移動中でもキャラが良くしゃべるので、日本語音声のほうが落ち着いて遊べると思います。
演出面も非常に良くできています。普通に歩いているだけでも、川のせせらぎや木々のざわめきなどの環境音と自己主張しすぎないBGMとがプレイヤーの耳を満足させてくれ、天候や時間帯によって移り変わる風景が目を楽しませてくれます。最近のゲームでは移動中に音楽を流さない事が多くなってきましたが、やっぱり音楽がないと寂しいと思っていたところなので、BGMがついているのは本当にうれしい。ムービー面ではチャンバラシーンが特に印象的で、ゲラルト、シリラ、エスケル、ランバートらのウィッチャー流剣術の見せ場が多い。戦闘開始時にゲラルトが剣をクルクルっとさせる動作一つで、こいつかなりのやり手だなと思わせるその演出力は素晴らしい。剣戟のシーンをムービーで存分に見せてくれるゲームというのも珍しいのではないでしょうか。
・戦闘における、幅のある戦術。剣にオイルを塗り、霊薬を飲み、爆弾を用意し、印(要するに、魔法)で攻撃する。霊薬や爆弾を使うことは戦闘中でも可能ですが、オイルを塗ったりアイテムを作成することは戦闘中にできません。事前に考えるべき戦略と、戦闘で臨機応変にとる戦術の両方をしっかり考えれば、強敵相手でも有利に戦えるようになっています。
・ゲームのボリューム。サブクエストの数が尋常でなく、その展開も千差万別で、メインストーリーやエンディングに絡むものもあります。自分の選択が後のクエストに影響してくるため、メインキャラからそこらの村人に至るまで、生身の人間を相手にしているかの如く真剣に向き合う。その過程でゲームの世界に徐々にのめりこんでいける。単なるお使いでは終わらない、本物のロールプレイを楽しめます。
BAD/REQUEST
・あらゆる面でリアリティを意識して作られている印象があり、特にそれがGTAライクなゲラルトの挙動に反映されているようです。動きの一つ一つが妙にリアルで慣性が利いているので、動作が緩慢に見え、また思うように動かせるまで時間がかかります。また、全般的にボタンの反応が悪いです。
・戦闘面の挙動は特に不満が多いです。主人公は敵が近くにいると剣を抜き、戦闘時のアクションに切り替わりますが、これが実に厄介です。以下戦闘時の不満点。
(1)戦闘時は敵に対して身構えるので、逃げたい時にすぐ逃げられない
(2)戦闘時はジャンプができない。ちょっとした段差も越えられないので、段差が壁になって敵に追い詰められる。
(3)敵がそばにいるのに剣を抜いてくれない時がある。気づいたら素手でファイティングポーズを取っていて実に間抜け。
(4)戦闘が終わっても剣をしまってくれない時がある。
(5)戦闘が終わっていないのに勝手に剣を納めようとする時がある。
(6)明らかに攻撃が当たる距離で剣を振っているのに、ダメージを与えられない時がある。
(7)小攻撃なのにわざわざクルッと1回転して攻撃する。普通に斬れ。
(8)敵の挙動がやや単純。敵の種類問わず、こちらが2回斬るとバックステップや反撃をする。
・非戦闘時の挙動に対する不満。
(1)屋内で徒歩を強制される。×ボタンを押しっぱなしにすれば走ることは出来るが、やはりちょっと面倒でイライラする。普通の民家のような狭い場所で強制されるのはまだいいが、明らかに敵が出そうな廃墟や、船の上、走らないと回るのが大変な広い建物内でも強制される。いったい何の意味があるのか。
(2)乗馬時の挙動。乗馬時は段差や障害物に反応して止まったり避けたりしてくれるが、これが利きすぎている感じがする。また、馬を呼ぶと段差の下や障害物の裏など、決まって変な場所に出現する。
(3)キャラをしっかり停止させてからでないと宝箱などにインタラクト出来ない時がある。(←「時がある」というのが厄介。出来る時もあったりする)
(4)水中での挙動。泳ぐ時もリアル挙動なので方向転換がままならず、溺れ死にそうになることしばしば。また腰まで浸かった状態だと走ったりジャンプしたりできない。正直そこまでリアルにしなくていいと思う。
(5)ロウソクが邪魔。人に話しかけたり物を取りたいのに、そばにロウソクがあるのでそちらにインタラクトしてしまう。
・UIが最悪。
(1)まずデザインが悪い。一見して何がなんだか判らなく、慣れるまで時間がかかる。
(2)アイテムのアイコンを表示しているせいか重い。項目切り替え時に1秒以上のラグが生じる。
(3)目当ての項目を探しづらい。特に錬金や鍛冶の際、一応種類ごとにまとまっているものの、結局縦に伸びきった項目からスクロールして探さなければならず面倒。
・その他
(1)ファストトラベルするためにわざわざ看板まで徒歩などで移動しなければならない。
(2)マップをもう少し縮小したいと思った所で全体マップに切り替わってしまう。
また、ランドマークにいちいちスナップするのでカーソルの移動がしにくい。
(3)ロードが長い。これはまあ致し方なしか。
(4)バグが多い。地形にはまる、NPCが動かなくなる、船に乗ると空中に放り出される。など。
COMMENT
【総評】
オリジナリティー:よくあるオープンワールドRPGで独自性は薄い。
グラフィックス:人物造形、風景、全て高水準。でも描画が間に合わない時あり。
サウンド:凝った環境音。高品質の吹き替え。派手すぎず地味すぎないBGM。(5pt)
熱中度:膨大なボリュームと非常に濃いクエスト内容。やめ時が見えない。(5pt)
満足感:欠点は多いが、それでもトロフィーコンプまで続けることが出来た。
快適さ:近年稀に見る不快な操作性とUI。ローカライズは丁寧。
難易度:本作の難易度は操作性に起因する。但しスキルやアイテムで十分カバーできる。
当サイトでレビューを書き始めて、こんなに欠点を羅列したゲームは恐らく初めてです。しかしそんな欠点を許せるほど熱中できてしまう。なぜかと言うと、主要キャラも、街で出会う一般人も、クエストで出会うクリーチャーも、荒野で出会う動物達も、みな生き生きとしているからです。リヴィアのゲラルトとして、ロールプレイを存分に楽しめる。ストーリーや演出面では、RPGの歴史の中でもトップクラスだと思います。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-31
ですが、オープンワールドゲーム特有のお使いゲーム部分はどうしてもあるため、
面倒くさがりな人には好まれない内容になっているかもしれません。
GOOD!
ノーマルで一周クリア、現在ハードコアで2週目挑戦中。ウィッチャーシリーズは今回が初めて。
■ストーリー
驚くほど良くできてました。
大筋は珍しくない展開なのですが、とにかくドラマが丁寧に書かれていて、ぐっと世界に引き込まれます。
酔っ払いウィッチャー3人の会話に大笑いし、ケィアモルヘン決戦は血湧き肉踊り、ゲラルト(主人公)とシリの心の通い合いにホロリ。
■ローカライズ
翻訳が素晴らしい仕事をしています。
製作スタッフのこのゲームに対する愛情をひしひしと感じました。
先に上げたストーリーの素晴らしさも、この翻訳無しには語れません。脱帽。
■選択と結果のリアリティ
このゲームには非常にたくさんの選択肢がプレーヤーに突きつけられます。
そしてその選択にはいわゆる正解というものは無く、しかしその結果が世界にもたらす影響が少なくありません。
他のRPGではあまり味わえない「自分の判断で物語を進めている」感が非常に楽しかったです。
(なので攻略サイトを見ずに進め、とある重要人物を殺してしまいましたが別にそれでバッドエンドにはなりませんでした)
■イベント
圧倒的な物量もさることながら、中身の濃さも相当です。
ほんとによくこれだけ詰め込んだものだなとただただ感心しきり。
■難易度
ノーマルでプレーすると戦闘中以外はほぼいつでも体力全快にできるので、冒険が快適です。
トライ&エラーが苦痛に感じる自分のようなゲーマーには嬉しい配慮です。
とはいえ戦闘自体には歯ごたえがあるので、油断すると殺られる緊張感も常にあり良バランスじゃないかと。
BAD/REQUEST
■バグ
非常に多いです。
キャラやオブジェの座標がおかしいという些細なものから、ゲーム進行に支障が出るクリティカルなもの、海から波が一切消えて鏡のようになった水面を船で行く幻想的なものまで多数完備。
幸いどこでもセーブできるので、まめにセーブしてたら何とかなるレベルです。
■経験値
入手しにくいです。
せめてイベントクリア時は3桁必ずほしいですし、自分より高レベルの敵を倒した時の経験値も少なすぎます。
■戦闘モードを任意に解除できない
敵が近くにいるとプレーヤーが勝手に戦闘モードに入り、ジャンプできなくなります。
戦闘時こそ地形を生かして立ち回りたいのに、ちょっとした段差があるだけで思うように動けないことが多々ありました。
■スケリッジの海中トレジャー
海中のトレジャー(密輸品)の回収がこのゲームで感じた唯一の作業というか苦行でした。
内容はロクなものが無いですし、初めは重量オーバー手前でまめに回収品を持ち帰って換金していたものの、後半は取った直後にほとんど海に捨てて次のポイントに移動してました。
トレジャーの数を1/10にして良いからイベントを一つ追加してほしかったです。
■無駄なアイテム群
全く意味を感じません。
マウス操作なら問題ないのでしょうが、カーソルを一つ一つ動かすPS4では動作を重くする&必要なものを探しにくくする異様な数のアイテムは百害あって一利無しです。
COMMENT
これまで遊んだゲームで面白かったものは?と聞かれたら、真っ先にSFCのゼルダの伝説 神々のトライフォースを挙げていた自分ですが、それが25年ぶりに更新されました。
自分にとってウィッチャー3はそれだけ価値のあるゲームでした。
おっさんゲーマーで、指輪物語やムーミン(原作)、ベルセルクにハマったことのある人には是非プレーしてみて欲しいです。
あとこれから本作を買おうと思っている人、ぜひ新品で買ってあげてください。本作のローカライズチームは存続されるべきです。