【PS4】Fallout 76 レビュー
発売元 | ベセスダ・ソフトワークス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2018-11-15 |
価格 | 8618円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:オープンワールド・オンラインRPG ■ プレイ人数:最大24人(オンライン専用) ■ PS4 Pro ENHANCED:PlayStation 4 Proでプレイすると一部の映像表現が強化されます |

- 総合ポイント
- 54
- (難易度)
- 2.71
- レビュー数
- 7
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 5pt | 2pt | 1pt | 2pt |
56pt
GOOD!
3、NV、4とプレイ済み。同社のオブリビオンとスカイリムもプレイしてます
ベセスダの、フォールアウトとTES、この2大タイトルは出たら必ずプレイしてます。
今作は間違っても高評価は付けられないけど、シリーズ好きなら面白いハズです
・C.A.M.P(キャンプ)システム
いつでも好きな場所に移動できる拠点であるC.A.M.P(キャンプ)システムの試みは評価したいです。
今作はMAPが過去作の4倍(今のところその実感はあまりないけど・・)との事ですが、一つの地域を攻略するのに、結構時間がかかるのと、FTにイチイチキャップが掛かるので、どこからFTしても無料のキャンプが移動できるのはGOODです。
ただ、それ以外の部分ではゲームシステム面は大方マイナスな評価です
・熱中度(5点)
こればかりはやっぱりというかさすがベセスダのゲームと言った感じです。
現状、バグ筆頭に問題が山積みですが、それでも中毒性と言うか辞め時を見失うゲームです。
BAD/REQUEST
・システム(2点)
キャンプシステムがあるので1点にはしませんでしたが、まぁ、限りなく1点に近いです。色んな面で今のところダメですね。
目立って気になった部分を羅列しておきます。
・同ワールドのプレーヤーを全く隔離してない
同レベルオンリーにしろとは言いませんが、30刻みでもいいので、もう少しレベル帯で隔離して欲しいです。
というのも、極端な話、レベル1と200でも同じエリアでプレイできてしまうのがこのゲームです。こんなもの不都合しかありません。
まず、道中で出てくる敵は、プレーヤーのレベル依存です。自分が目指してる目的地に、先に高レベルのプレーヤーが通ってたりすると、道中の敵がそのプレーヤーに合わせて沸いてしまうので、バカみたいに強くなってしまいます。レベル20そこらでも60や70の倒せるハズもない敵が出てきてしまいます。
序盤のエリアこそ、一度行ったらあまり用のない場所なのでそういう事にはあまりなりませんが、レベル30付近くらいから、高レベル帯の人も頻繁に用がある様なロケーションに行く機会も増えるので、そんな状況がザラに起こります。
その度に倒せるわけがないか、仮に倒せても相当消耗してしまう様な敵に遭遇してはイライラします・・・・
・クラフト
前作4の生命線だったクラフト。キャンプでそれが出来るんですが、まぁ、今回のクラフトは今のところダメですかね・・・
4に比べてはるかに劣化してます。オンライン専用の時点で負荷をかけるだけのクラフトをどうするつもりなのかと、期待はしてませんでしたが、全然期待以下ですね。
まずクラフト容量が、前作で言えばせいぜいボストン空港レベルです。3階建ての家作って家具置いたらそれだけで満タンです。
何より気に入らないのは、ジャンクや武器防具、酒やコーラなど、そういうものを一切飾れない事です。
今作は、捨てたものは他のプレーヤーも拾えますが、紙袋に入ってそこに置かれるだけで、オブジェクトを掴んで移動と言う事も全く出来なくなりました。なので棚なんか置いたって何も置けないままです。
・スタッシュ
自分のアイテムを入れて置ける保管箱の事ですが、容量が少なすぎます。初期は400、先日のアップデートで600に改善はされましたが、参考までに、中盤の主力武器になる人が多いであろう、4でも出てきたコンバットライフルの重量が、改造にもよりますが一丁大体20です。それに対して、すべてのアイテムを保管する箱の重量制限が600しかないんです。ジャンクがタダのゴミでしかなかったNV以前の作品ならまだいいかもしれませんが、拾う価値の無いものが少ないこのゲームでこんな容量は少ないにも程があります。0一つ足りません。
現状は、名前付きのユニーク装備でも性能的に要らなくなったものは捨てるしかなくなります。PAを運用しようものなら更に圧迫します。ステーションに飾っておけばほかのプレーヤーに持っていかれるので、フレームごと箱に入れておくしかありません。
スタッシュに関しては、さすがに初期の400なんて話にもならなかったので、割と早めに600に改善してきましたが、今後も改善していく意思はあるようですが、まぁ、ゲーム自体かなり見切り発車な状態なので、いつになるかは全く宛になりません。
・バグ
もう多いとか言う次元じゃないです。正常に動いてる方が少ないんじゃないのかってくらいバグだらけ・・・
細かいものまで上げ出したらフォールアウトのバグだけで辞書1冊作れるレベルです。
■快適さ(1点)
アプリケーションエラーか鯖落ち
やってると1日に一回は絶対どっちかで強制終了です。鯖落ちも環境関係ありません。ベセスダ側の問題です。
難しかったり、面倒なクエストがクリア目前だろうとお構いなしです。
必ずどちらかで落ちるので、場面によっては発狂間違いなしです。
COMMENT
このゲームは、悪く言おうと思えば幾らでも言えます
ただ、それでも旧作ファンならやってしまうゲームです
人間NPCが居ないと話題になってましたが、実際やるとそこはあまり気になりません。それ以前の問題が多すぎるのもあるんですが・・・
何と言っても、荒廃したレトロフューチャーなフォールアウトの世界で自由に好きな事をやるって言う、このゲームの根本的な部分が好きな人なら間違いなくおススメです。
何より、オンライン専用なので、まだこのゲームは伸びしろしか無いんです。
海外でもボロクソで、某国じゃ既に8割引きで投げ売りしてるとの情報も見ましたが・・・
まぁ、確かにかなりマイナスからのスタートになってしまってますが、いずれは過去作を上回る神ゲーになる事を望んでます
アップデートを繰り返していくので、システム面ではこれ以上悪くなることは無いハズですし・・・
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 1pt | 4pt |
59pt
GOOD!
とにかく広大なマップ。最初は豊かな自然に囲まれた地域からスタートするのですが、進めば進めるほど狂って荒廃した世界に行き着く絶望感。生存者(NPC)がいない事に批判的な意見もありますが、今作の世界観からいえば、これはありだと思います。石油資源の枯渇から始まった長引く戦争、悪い意味で行き着いた資本主義、効率化のため大量に生産されたロボットやAI 、そしてそれらの維持の為に生み出された放射性物質を含めた膨大な産業廃棄物。核戦争は結果的に文明の終焉を少し早めただけなのかもしれない。そしてその結果が今作のメインクエストのラストにつながっています。個人的には好きな部類のストーリーです。
BAD/REQUEST
発売日に定価で購入し、その後2ヶ月は有料でベータテストをやらされていたようなものでした。デイリークエストを一時間程かけて進め、目的地に到着直前に、突然サーバーがダウンしたときは、頭を抱えました。幸い、経験値や取得したアイテムは無事だったものの、クエスト自体は最初からやり直しでした。個人的な話しですが、今作のようなサーバーに繋げて行うオープンワールドタイプのRPGをプレイするのは初めてだったので、クエストの途中でセーブが出来ないのが本当に辛かったですね。平日に少しだけ進める事は無理ですし、休日もまとまった時間が必ず取れるかどうかなんてわからない訳ですから。それに、長時間操作をしていないと判断されると、サーバーから強制退去されますから、色々と勉強になりました。
このゲームは水、食料はもちろんのこと、武器・防具の耐久度、それらを修理するための物資は、当然自分で調達しなくてはいけません。これらの事が少しでも面倒だと思う人は、このゲームには手を出さないほうが無難だと思います。(幾らか改善されましたが)プレイヤーが所持できる物資の量には限度があり、物を棄てる選択をする必要に迫られる事もあれば、ネジが、スプリングが、ブラックチタンが、酸が、オイルが、電子回路がと、その他諸々必要なジャンクの収集に迫られる事があります。人によっては大変面倒なゲームです。
ゲームのスタート直後が大変面倒だと思う人もいると思います。なぜかというと、ゲームの進め方の説明が、音声ログ・メモ・ゲームのヘルプモードの説明ぐらいですからね。フレンドの方がいてボイスチャットでも出来れば問題無いでしょうけど。まあよほどの事がない限り、大丈夫だと思います。自分もラスボス戦以外は、完全ソロプレイでしたから。
COMMENT
プレイ時間?、トロフィー達成率90%以上、レベル150程、ヘゼスタのゲームは、オブリビオン、フォール3、ニューベカス、スカイリム、フォール4、実績やトロフィーはニューベカスで2つ除いて残りは全て解除しているはずです。
ただ本来なら、自分のプレイスタイルに合わないゲームであったうえ、ゲームバランスも不具合も酷い物でしたので、1月中に手放す予定だったのですが、本当に偶然なのですが、体や心身的にかなり酷い状況になってしまい、3月程、自宅療養するはめになってしまい、時間がかなり出来た事と1月末のアップデートで、幾らか改善されたことで、プレイする事が出来ました。そのお陰もあり、ソロプレイだったにもかかわらず、自力でラスボスを出現させる事が出来た上、他の野良プレイヤーさん達の協力のお陰で、メインクエストを終わらせる事が出来ました。ありがとうございます。
最後にもう少し書かせて貰います。
やはり不具合が多い。サーバーの強制シャトダウンはかなりなくなったものの、4月のアップデートの後、ブラストゾーンやワークショップの防衛戦など、乱戦が予想される所にファストトラベルすると、フリーズすることが増えましたね。何かを治すと、別の不具合が発生する、ネットゲームでは、よく有ることかもしれませんが。
やはりこれが一番問題なんですが、本当に時間が拘束されることでしょうか。今回のように自分自身が特別な状況でなかったら、ゲームクリアはまず不可能だったのではないかと。一年間続けてプレイ出来たらわかりませんが。自分が望むタイミングで、クエスト途中のダンジョンの中でも、セーブが出来るゲームでないと、やはり厳しいです。実際いつでもセーブ出来るゲームの方が、毎日少しずつでも出来るだけ、トータルすれば長く遊んでいられると思いますね。
ただ、ラスボス戦のお祭り騒ぎも楽しいのも事実ですからね。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 0pt | 3pt |
43pt
GOOD!
○友達と一緒に遊べるFallout
4ベースのオンライン版をフレンドと共に楽しめる……。
色々ありますが、ここだけは単純に面白いところです。
○建物の作り込みと数の多さによる探索の楽しさ
コピー&ペーストな所も見受けられるものの、
この広さと数でナンバリングと同様に作り込んであるのは見事。
テディベアがテディベアを煮込んでいたり、
帽子をかぶって杖を持つ既婚者なラッドローチが便器に座っているなど、
恒例のおふざけも足りてます。
○風味が違うBGMとオールディーズ・ラジオ
作曲者はシリーズお馴染みの方ですが、
普段のシリーズ楽曲よりも自然の豊かさ、壮大さを感じるテイストになっています。
名曲カントリーロードのインパクトに隠れがちなものの、
76の内容に沿ってアレンジされたメインテーマが好きです。
BAD/REQUEST
×バグとフリーズてんこ盛り
小さなものから大きなものまで、バグゲーと言われても仕方ないレベルでバグがあります。
エラーで落ちる、フリーズする、三人称視点でレーザー銃が撃てない、
クエスト進行不能、その他諸々数えきれません。
いつでもセーブ&ロードでやり直せたオフゲの過去作と違い、
オンゲーの今作だとクリティカルに響いてます。つらい。
×やるかやらないかだけのおつかいストーリー&クエスト
シリーズの肝であった多種多様な「物語の選択」がありません。
あれやれこれやれと流れ作業をするだけです。
監督官の過去、他地域よりも自我が強いプロテクトロン、
ある種癒しとも言えるローズさん等多少光るものはありますが……。
×フレンド専用?薄いオンライン要素
フレとチームでやる以外、現状では人と関わることがほぼありません。
マップの広さに対して1サーバーの人数が少なすぎですね。
PvPが承認制なのでPKも絶滅危惧種。
×レベルを上げて物理で殴ればいい戦闘バランス
敵もこちらも基本的に低火力高耐久、
突っ込んでくるタイプ多目なのも相まり、
パワーアーマーを着て刃物鈍器を脳死で振るのが最適解になりがちです。
ステルスがしにくかったり、近接に比べて銃が火力不足なのが原因なのでしょう。
×常に倉庫がいっぱい……、楽しみが薄れた収集要素
装備に修理に拠点に欠かすことの出来ないJUNK。
それらをバラして各100個置いとくだけでかなり倉庫を食い、
AIDも少々入れるとそれだけで3/4ぐらい埋まります。
後はひたすら断捨離生活。
珍しいものも、将来使いたい武器も、全部捨てなければなりません。
過去作で片っ端から拾いまくっていたプレイヤーとしては悲しいものがあります。
ただ、アップデートで用量が増えるとのこと。
しかしながらどれだけ増えるのかは言及されておりません。
COMMENT
なんだか未完成なもの、αテスト版のような雰囲気が全体的に漂っております。
批評などでボロクソ言われてるのも納得出来ますし、
自分もFO76を他の人にオススメ出来ません。
でもなんだかんだ言って楽しめてるので継続してプレイしてます。
GOOD!
フォールアウトの世界で新しいマップ新しいロケーションを探索できる。
フレンドがいればボイチャで一緒に冒険できる。
フォールアウトが好きで探索好き、ガラクタ集めや武器収集が何より楽しいって人には超絶オススメ。
BAD/REQUEST
重い、フリーズが多い、NPCやコンパニオンがいない、選択肢がないなど、物語を楽しみたい人は買わないでください。
コンテナがすぐにいっぱいになるので伝説コレクションはできない。
常に食料と水と放射能との闘いになる。サバイバルモードしかない。
グラフィックは使いまわし&描画を軽くするためにテクスチャやモデリングが中途半端。
今まで売れていて良い金になったジャンクや弾薬を売ることが出来ない。
防具が壊れやすい上に修理素材がきつく、ほとんど使い捨て。装備できない高レベル防具を拾っても捨てるか分解するしかない。
自分がレベル20の時に近くにレベル40のプレイヤーが来ると敵が40になってしまうので防具を全て壊された上にボコボコにされる。
死んだ時のペナルティは持ってるジャンクが死んだ場所に落ちるだけなので拾いに行けば問題はないが、やはりうっとおしい。
スキルを上げても設計図がなければまともな武器や防具を作れない。
スキルにガチャ要素があるのでレベル上げがムダになりがち。
ショートカットが使いにくいので実質、武器を2種類+投てき1種類しか装備できない。
遠距離武器を装備してる時に囲まれると近接武器に持ち替えることができず死ぬ。
COMMENT
GOODにも書いたとおり、知らないロケーションを隅々まで探索するのが好きな人以外は買わない方がいい。
ストーリーを求めてはいけない。
指示もわかりにくく、説明も経験者にしかわからないくらい不親切なので、いま流行りのオンラインのクラフトゲーは期待しない。
バグやフリーズを気にする人は修正を待ってから買いましょう。
良くこんな未完成なクソゲーを出したなって思う。
だが、探索好きの自分はめちゃくちゃ楽しんでいる。