このソフトのレビューを書く

【PS3】バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ レビュー

発売元 カプコンオフィシャルサイト
発売日 2012-04-26
価格 6990円(税込)
レーティング 【D】17才以上対象 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:サバイバルシューター
■ プレイ人数:1人(キャンペーンCO-OP:1〜4人/対戦モード:最大8人)

総合ポイント
36
(難易度)
3.05
レビュー数
20
スコアチャート バイオハザード オペレーション・ラクーンシティレビューチャート

バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ 購入する
0%
0-9
5%
10-19
20%
20-29
30%
30-39
10%
40-49
5%
50-59
5%
60-69
20%
70-79
5%
80-89
0%
90-100
【60点以上】
30%
【標準偏差】
20.59


デフォルト:新着順

462人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
1pt 3pt 3pt 1pt 2pt 1pt 4pt
総合点
33pt

GOOD!

現在、ストーリーシナリオ半分までプレイ済みです。


・今までのキャラクターが大体出たり、所々のマップを見ると懐かしさで「おっ!」となる部分がある。

・バイオシリーズでありながら殆ど違うゲームになった所で若干マンネリ化を回避している所。

・ムービーがそこそこ綺麗。というよりもシリーズ中にあったムービーを再編集、HD化させたといった感じ。

BAD/REQUEST

・味方のAIが頭悪すぎてどうしようもない。これが致命的ですね。
 例としては、『味方が死んでるのに蘇生しない』『一人で奥に突っ込んで勝手に死ぬ』といった所でしょうか。

・アイテムを拾う、回避行動などこれらが全部×ボタン固定なので予期せぬアクションをしやすい。
 上述の問題を回避するためにキーコンフィグを弄ってみますが、『弄れるのはR1 R2 L1 L2の配置のみ』という鬼仕様。

・敵が異常に硬く、全く仰け反らないので攻撃が当たってるのかどうかが分かりにくい。またそのせいで難易度が異様に高い。

・出血システムの発生原理がよくわからず、どうやったら回避出来るのかが不明。

・いろいろと特殊アクションはあるものの、どれも大して役に立たず銃をぶっ放すのが一番な所。

COMMENT

40型液晶 HDMI


ツッコミどころ満載ですが、バイオシリーズということもあり頑張って進めています。

遊んだ感想としては、【Left 4 Dead】と【Call of Duty】を足して割ったようなゲームに感じました。(個人的な感想なので間違ってるかもしれません><)
ただ、味方のAIが本当にどうしようもないのでその2つと比べると楽しさが全然無く、「また死んでるし…」と思いながら進めていました。

TPS系は大体がFPS系より簡単なはずなんですが、敵がよくわからないところから現れたりするせいでかなりの難易度に感じます。

今までのバイオシリーズと同じ感覚で遊ぼうとすると大火傷すると思いますのでご注意下さい。

   
プレイ時間:05時間以上15時間未満(未クリア)
こんがり肉グレートさん  [2012-04-29 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

507人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
2pt 5pt 4pt 5pt 4pt 1pt 3pt
総合点
71pt

GOOD!

・オリジナリティ:ゾンビ、味方、敵の3すくみ対戦としては、どこかしら聞いたことがある感じのゲームですが、バイオなりの要素は見受けられています。オリジナリティは高くはありません。ですが、低いとも言えません。ですので2点。

・グラフィックス:とても高いです。最近見るゲームの中でも極めて高いと言えます。特に、暗闇の空気感や、火のエフェクト、煙の表示だとか、とてもリアリティで良いと思います。ゾンビの質感やリッカーの気持ち悪さなども、バイオゲームでは間違いなくトップです。ムービーもプレイ中も共に綺麗なので5点!

・サウンド:基本的に無音ですが、ゾンビやスペックオプスとの戦闘中のみBGMが流れる仕組みです。そのBGMもいい感じですが、一番気に入ったのはSE(効果音)です。銃の重圧感やゾンビの声など今までと比べても良いと思います。銃のSEなどは、CoDなどのそれとも思える感じ。4点。

・熱中度:この手のゲームは全てそうですが、対戦がメインですので、ハマればずっとプレイ可能です。やり込み要素もありますのでプレイしようとすればガンガンプレイできます。私個人はハマってますので5点。

BAD/REQUEST

・快適さ:兎に角ロードが長い。バグが多い。フリーズ多い。多いと言っても、私がプレイしてきたゲームと比べれば、ですが。進行不能バグは2,3回に1回は起こるレベルですし、フリーズも対戦ロードで稀に起こります。ロードは1分2分は当たり前。長ければ5分くらい待たなければいけない時も。しかし、プレイ中のバグなどは見受けられず、必ずしも悪いという訳ではない。これは1点。

・「バイオハザード」である意味は無い。ゾンビが出て来て、それを倒しつつ、敵も倒すのがこのゲームの醍醐味であるが、ほぼオンラインメインなのでバイオハザードの名を担ぐ意味はなかったと思う。このせいで、バイオファンが何も知らず購入してしまい、2,30分プレイして批判して売る、なんて事も起こっています。それこそ、新規タイトルでチャレンジすればよかったと思う。

・オンラインがメイン。オフラインは2,3時間でクリアできるレベルです。全難易度クリアでも5,6時間程度かと。オンライン環境がある事がまず前提ですので、「オフライン専門」という人は絶対に購入は控えた方がいい。そういう事も、パッケージとかに書いていれば良かったと思う。

・ハンターやタイラントが兎に角硬い。体力は多いし、ハンターは正面、タイラントに至っては顔しがダメージを受けません。それのに体力はかなり多いです。強いマシンガンでもハンターなら150発前後、タイラントはなんと2500発以上ぶち込まなければ倒れません。硬すぎです。

COMMENT

・満足感:オンライン対戦がメインと知っていて購入しましたので、不満はありませんでした。バイオハザードである意味もないと発売前から思っていたので、「新しいバイオ」という面で見れば、不満は無い作品だと思います。4点。

・総評:先も述べた通り、「新しいバイオ」と見て購入すれば、随分良作だと思います。が、バイオファンであれば、「これじゃない」感があるとも感じました。
今作、ストーリークリア後や対戦終了後、その行動によって「XP」というポイントが貰え、そのXPを使ってキャラの持つ「スキル」や「武器」を購入、解放していくシステムがあるのですが、スキルがあるという事で、それぞれのキャラに個性がつき、とても良いシステムだと思いました。
突撃兵、衛生兵、工作兵、偵察兵、通信兵、BC兵とある役職の中、誰も欠かせない重要なポジションを確立しており、カプコンにしては良いバランスだと感じました。それぞれに良さがあり、誰を使おうか、とても迷うもので、それも楽しみの一環になりました。

今作は批評がとても多いですが、個人としてはとても楽しめている作品だと思います。しつこいように言いますが、今作はほぼ「オンライン」がメインです。オンライン環境が家に無いという方は絶対に購入を控えるようにしましょう。後悔すること間違いなしです。

余談になりますが、5/11日現在(投稿日)、キャンペーンモードには「ウルフバック部隊」言わばアンブレラ側の人間の話しかありませんが、5/15日、DLCで「エコーシックス部隊」のエピソード序章が無料配信されるそうです。その後も続々DLCで展開されるようですが、嬉しいような、悲しいような。

   
プレイ時間:05時間以上15時間未満(クリア済)
NoBuNaGaさん  [2012-05-13 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

458人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
4pt 3pt 2pt 1pt 1pt 0pt 4pt
総合点
28pt

GOOD!

スキルや武器を解放するために必要となるポイントがさほど多くなく、この武器を使えるようになるまでに「何十時間もポイント稼ぎをしないといけない」ということが無かったのは良かった。

また、うまく機能したとは言いがたいが、バイオハザードの世界観をうまく利用したウイルス感染によるゾンビ化やBOWと敵との三つ巴の戦闘というアイデア自体は斬新に感じたので評価したい。

BAD/REQUEST

このゲームの悪い点は非常に多く感じた。
それも、よく言われるタイトル詐欺というモノでなく、根本的に作り込みが浅いと感じるレベルのものが大半だ。今回番外編でTPSだからシナリオには期待していなかったけれど、最後のシナリオの突拍子もない選択肢には驚かされた。

1、キャラクターの扱いについて
全キャラクターの持ちスキルが違うだけというのにやや不満を持った。
一部の兵種にしか装備できない武器等があればもっと戦略性が高まったのではないだろうか。
また、1チームで同じキャラクターが使えないというのも、チームでの共闘をするという面で見たら意味があるのだろうが、オンライン上でその「思い描いたチーム」を形成するのはコミュニティ等がない限り不可能である。まして、ランダムマッチングが主体のゲームで採用するのはやや無理があると感じた。

2、ゲームバランスの設計がテキトウすぎると感じた
特にキャンペーンモードの作りがテキトウすぎる。まず、敵キャラクターが非常に硬い。怯みどころかリアクションが一切ないとか反則すぎる。更に、ヒットエフェクトがわかりづらく、攻撃があたってるのかいまいちわからない。そのせいで「それっぽい所に乱射」→「よく分からんけど死んだ」みたいな事が続出する。また、出血させてゾンビに襲わせる、ウイルス感染でゾンビ化という要素も、運要素が多すぎてストレスになることが多かった。せめて相手を出血させたら何か表示して欲しい。実際、出血してるかわからないからそのまま打ち続けて殺したほうが早い事の多いこと。
更に追い打ちをかけるように味方のAIが、突如棒立ちになったり、敵も何もいないのにトラップに突っ込んで行ったりとかなり酷い。ココらへんはCOOPでやれという事なのかもしれないが……

3、操作しづらい事が多い
操作系統がやや不親切な事が多い。
×ボタンに「アイテムを拾う、扉を開く」といった調べるアクションが割り当てられているのだけれど、コレがダッシュ中だと「緊急回避」になるので、一部のステージで倒せない敵から逃げるという場面で「扉を開けようとして緊急回避」「鍵を拾おうとして緊急回避」というような現象が多発した。ムービースキップにまで対応しているので誤ってムービースキップしたら目も当てられない。
また、◯ボタンの「体術攻撃しようとしたらタックルになった」とかも同じ。
更に、右スティックを倒しながらL2を押すとクイックターンになるのも暴発しがち。カメラ操作しながら武器取り替えようとするなんてのはかなりの人がやると思うのだけれど、誰も気づかなかったのか不思議なぐらい。

4、オンライン前提なのに色々と足りない
キャンペーンモードの難易度と良い、対戦モードの力の入れ具合と良い、オンライン前提で作られている節があるのに、なぜかボイスチャット以外のコミュニケーションが取れない。
アウトブレイクや5であったような簡易メッセージすらできないのはどうなのかと。

三つ巴の戦闘自体は斬新で、ゲームとして成立していたから、作り込みの甘さが目に見えて浮き彫りとなっていて残念だった。

COMMENT

今作はバイオハザードの本編に連なる作品でなく、あくまでも外伝作品であることを理解する必要がある。バイオと言ったらホラーと言う人は絶対に楽しめないし、本編のシナリオとのつながり等を考えるのも野暮という印象。あくまでも、バイオハザードの世界観を使った別ゲーと考えたほうが楽しめる。
難易度に関しては、ソロプレイでの感想。

オンライン環境必須と言っていいレベル。DLCで追加シナリオとか販売するみたいだし、ゲーム自体もソロプレイは辛い。正直、ソロで楽しめる事が良作の前提だと思ってる私にはいい作品だとは思えなかったが、マルチプレイの作品が好きな人ならそれなりに楽しめるのではないかと思う。

   
プレイ時間:05時間以上15時間未満(クリア済)
至龍さん(Webサイト)  [2012-05-02 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

499人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 2pt 3pt 2pt 2pt 2pt 4pt
総合点
44pt

GOOD!

キャラデザインは確かに皆ガスマスクですが、僕は線の細い美少年美少女キャラクターが良しとされている現在の日本センスと比べると、はるかに硬派でクールだと思いました。
スペクターは久しぶりに一目惚れしたキャラです。
(スペクターはわりかし初心者向けスキル持ちのキャラなのにあのデザインとちょっといかれた言動にしたのは素敵です)

またキャラ選択時に流れるBGMや、キャラの紹介文章のブっとんだ感がすごくカッコいいです。
(友達がやってて、そのキャラ選択画面を見て僕はこのゲームをやろうと思ったほどです。)

さすが銃社会アメリカ。銃の種類が豊富です。
僕達日本人には、よほどガンマニアさんじゃない限り、初めて聞く名前の銃がいくつも出てきます。ちょっと新鮮でした。

キャラごとにスキルがあり、徐々にオープンさせていくシステム。個性もあるし、育てている感がある。(すぐ終わりますけど)

チャプター開始ごとのブリーフィング。ちょっと前のエースコンバッ○みたいですごくかっこいいです。

以上になります。

BAD/REQUEST

ですが全てがチープ。全編に渡り三流臭がありえないくらいプンプンです。
もういちいち言う必要がないくらいみなさん言われていますが、操作感の悪さ。
ダッシュにすらストレスをプレイヤーに与えるこのゲームはある意味、すごいかもしれない。

おそらく一番使うアクションであろうダッシュがまさかの左スティック上に倒しながら左スティック押し込みって・・・ずっとダッシュしてると指痛くします。

アイテム取ろうとすると回避(これまたチープな一見ただズテっと転んだみたいなだっさいアクション)が発動。

あるボスへの限定回避行動。ですが寝返りにしか見えませんw爆笑した人もいたんじゃないだろうか・・・


なんかゾンビがps2のお姉○ャンバラっぽかった。また、たまに見せる動きがアニメの「t○e sim○sons」ぽくて、まさかふざけて作った?、ってクオリティ。

全キャラが同じコンパチモーション。(さらに敵も同じモーション。二度萎え必須)

ps2?ってレベルのしょっぱいエフェクト。
火炎放射器は使ってて悲しくなるため使えたもんじゃありません。

いつまでも狭っくるしくて長いマップ。「○ルネコと不思議のダンジョン」を想像していただけると差し支えありません。

手榴弾がおもちゃみたいで最初、笑ってしまった。敵に投げられても、不思議と逃げないと!という気分になりません。

銃撃音。車を銃で撃ってるのに、ピシピシパシパシ可愛い音しか鳴りません。

翻訳のてきとーっぷり。「けれど私達にはミッションがある、そうでしょ?」いまどき中学生でも首を傾げるのではないだろうか・・・。

もうこのへんにします。
このように、すべてにおいてツッコミ所満載で笑わせてくれます。

銃撃、アクション全てにおいて重厚感ゼロ。だから敵の耐久度上げたのかなってほど悲しいスパイラルになってます。軽い動作を延々と長時間させられたら誰でもすぐあきちゃいますよ。このへんは開発者にダー○ソウルプレイしてほしいです。

チャプターの一つ一つのボリュームもちょっとダラダラ長すぎです。バイオ5の2倍はあるかと。チャプターの数が少なすぎるんですから、半分くらいにしてもっとチャプター増やせればよかったのに。DLCとか余裕こいてる場合じゃないでしょ。
敵も硬いため(本作ワラワラ湧く雑魚一匹が、平均するとバイオ5の巨漢マジニくらいかちょっと低いくらいと想像していただけると差し支えありません)、すごく疲れます。これをとても毎回100匹も倒していられません。

基本要素がアホ仕様では、贔屓目に見ても残念ですがフォローのしようがありません。

回復アイテムも弾薬もストックできないのにもストレス溜まります。
前レビューに書きましたが、なんかこのオペラク、操作感とかシステムとかその他諸々が、「フロント○ッション○ボルブ」のパイロット操作時にそっくりです。ほんとです。あのソフトをプレイしてしまったかたはちょっとわかってくれるはず。

COMMENT

オンラインはちょっとやった程度です。たしかに本編よりは熱かったですが、これより遥かに熱いオンライン対戦ゲーは市場にたくさんあります。
それにオンラインは、人とゲームをするのだからどんなゲームでもある程度熱いもんです。したがってそもそも最初からオンに「逃げる」ようなゲームはたかが知れてると僕は思うタイプなのでオンはそれほど採点基準にはしていません。ご了承ください。

今作、光るモノもありますが、表面上のマイナス要素があからさますぎて良いところが完全に埋もれ果ててしまってます。
非常に残念ですが、価格のスピード暴落っぷりから予想しますと、あの「○ロントミッションエボル○」みたいに500円でも売れないソフトになる日はそう遠くないかもしれません。

と、さんざん書きましたが僕は個人的に好きなソフトです。

 
プレイ時間:05時間以上15時間未満(クリア済)
ひじかたさん  [2012-06-28 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

Amazonレビュー

レビュー者: たつ&みぃ
レビュー日: 2012-06-29
いやー、皆さんの低評価道理でした(笑)。

オフラインのボリュームが定価の割に少ないのは、今時のDLC販売が前提の流れなんでしょうね。
スペックオプス編が付いていないのならば、定価は4980円位が妥当なのではないでしょうか?
オフラインのストーリーモードは、キャラを変えても内容がほぼ同じなので、短い話が更に短く感じるので飽きるのがとて速いですね。
メタルギアソリッド4くらいのボリュームとストーリー感の期待があっただけに残念でした。

このゲームでマジで腹が立つのは
仲間蘇生際やサバイバルーモードのヘリの前の武器取り、ダッシュ入力(慣れる迄)、ハンターとウィリアムバーキンらのハメ攻撃。
オンライン対戦のリスポン時には、なぜかわざわざ光りながら復活するので敵の待ち伏せで死亡させられること。
オンライン対戦でのグレランやライフルDFの攻撃でした。

このゲーム、役に立たない武器は沢山集められますが
標準装備が出来るのはたったの二種だけです。
やっぱり三種類くらいは欲しいですね。
武器ごとに敵を倒した際のXPポイントを変えるとかをしていれば、弱い武器にも人気が出たのに。
グレランで相手を倒してもゾンビ同様に10点とか(笑)。
メーカーさんは、もう少し想像力を働かせて下さい。

オンラインでは、スーパーソルジャーやカモフラージュがあるキャラがあまりにも有利な為に
他キャラを選択した場合は、基本的に逃げ惑うしかありません(笑)。
オンラインでは色違いにして、好きなキャラを自由に選べるようにして欲しかったですね。
それ位の自由度はあっても良いのにね。
とにかく、オンラインが売りなのに不親切過ぎます。
誰だって突撃兵や偵察兵を毎回使いたいですから(笑)。
それから、オンライン対戦はVC部隊と野良は別部屋に分けて欲しいです。
たったの4対4対戦なので、部隊相手だと強さに差があり過ぎてつまらないです。

全体的な操作性は…
本来のバイオは、アドベンチャー要素のあるサバイバルホラーなので
TPSなどの戦争ゲームとして捉えると、操作性はイマイチかもしれませんが
それなりの評判が良かったバイオ4みたいな操作性と固定カメラ視点にしてほしかったですね。
(個人的には、無双シリーズみたいな視点が分かりやすくて好きです)。
あの感じの操作性のままで、常々言われていた今作のように移動中も攻撃がOKで良いじゃないですかね。
今作でも出来ますが、伝統の簡単クイックターンが無くなっていたのも痛いです。

戦闘中はTPSやFPS系に慣れてない人は、最初はグルグルした感じになり
慣れる迄、移動中は目が回りました(私がそうでした)。
これはまるで宇宙空間モノのゲームをプレイしている感じでした(汗)。
かなりの慣れが必要になるかと思いますが、逆に慣れると楽しいかも。
慣れないうちは、後半の赤い顔のゾンビ軍団らにエヴァの二号機みたいな状態ばかりにされてました(笑)。
敵に接近してショットガンや強力な武器で撃っても、敵が怯むモーションや状態が分かりにくいので
囲まれると脱出に失敗して、ハンターやリッカーにボコボコにされます。

うーん、マジで千円払うので、操作を改善したバージョンをネットで書き直してくれませんか?
その際は、ダッシュは×ボタン、落ちている武器取りは□ボタンでお願いします。

部隊で生き残りを賭けた、このバイオの世界観はなかなか面白いのですが
操作性の悪さと、オフラインのボリュームの少なさが残念でなりません。
だから、スペックオプス編は2000円でダウンロードさせてもらいましたよ(汗)。
ロード時間は遅いですが、オンラインに限ってはなかなか面白いです。
キャラバランスは超最悪ですが…

【PS3】バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ
レビュー投稿フォーム

レビューを投稿する前に

レビューをご投稿して頂ける皆様には心より感謝しております。
あらかじめ下記注意事項のご確認をよろしくお願いいたします。

  • 投稿時、IPアドレス等も取得されます。
  • ゲーム関連会社・proxyサーバー・公共施設(ネットカフェ等)からの投稿が確認された場合、投稿内容に関係なく削除対象となります(多重や不正投稿の緩和のため)。ご自宅のパソコンからよろしくお願いします。
  • ルールにより、最低5時間以上プレイしてから投稿するようよろしくお願いします。(5時間未満が確認された場合、削除対象となります)
  • 改訂稿はこちらからよろしくお願いします。
  • 自分の名前(HN)が固定されていない方へ

「通りすがり」「匿名」「名無し」など……禁止です。

任意。非掲載時の連絡の際に使用されます。予期せぬ不備や事実誤認、誤って規約に抵触してしまい、それらによる削除依頼もありますので、アドレス記載を強く推奨します。(連絡するだけなのでフリーメールも可です)


ご自身のブログ等が無い方、レビュアー登録していない方は空欄。

PR URL>URLをご自由にご記入いただくことで、ブログ、おすすめのサイトやアフィリエイトなど、公序良俗に反しない範囲でリンクを設置することができます。
レビュアーID>レビュアー登録によりレビュアーIDが発行され、レビュアーの嗜好などを紹介したページへリンクされます。仮登録された方で本登録が完了 していない方は「仮登録中」とご記入ください。レビュアーID登録者はパスワードを記入しないようご注意ください。
レビュアー登録はこちら(別ウィンドウ)

注意事項
  • 「GOOD!」「BAD/Request」の欄は、何がどう良かったのか(悪かったのか)最低何かひとつでも”ゲーム中身”とその 理由を具体的に記載して下さい。例えば「グラフィックが良い」”のみ”の記載は、他にゲーム内容が書かれていなければ50文字以上でも「ゲーム内容記載漏 れに抵触」と削除依頼されます。この場合「どうグラフィックが良いのか」「どの部分でグラフィックスが良いと思ったのか」”中身”を記載して下さい。
  • 批判ではなく誹謗・中傷。他レビュアーに対する批判。ネタバレ等はしないようよろしくお願いします。(該当部分を削除する事もあります)

  入力文字数:0

  入力文字数:0

総評として該当ソフトの感想・自分の嗜好・プレイ環境や購入動機等


  入力文字数:0
点数に関する注意事項

ソフトに対する満足度に関わらず、項目に沿った判断で採点して下さい。 総合点計算機計算機
「廉価版や中古により、定価より安く買えた」「高く売れたから」などの理由で”加点”するのは禁止となっています


独自性。過去にない斬新なアイデア

綺麗な画像、ムービー、キャラクターなど

BGM、音楽、効果音など

飽きがなくどれだけ長く遊べるか

一通りプレイして面白かったか。総合的な評価

ゲームバランス、操作性や分かりやすさなど

プレイ時間:通算プレイ時間です。クリア時間ではありません
「クリア済」:原則「エンディングまでたどりついた」が基準です

「バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ」の”特徴”や、”良い”と思ったものにチェックして下さい。

■ 投稿すると、掲載基準の規約(削除ガイドライン)や注意事項に同意したとしています。