【PS4】アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 レビュー
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-05-10 |
価格 | 8532円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションアドベンチャー ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 78
- (難易度)
- 2.05
- レビュー数
- 19
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 2pt |
93pt
GOOD!
来ましたね。
遂に、アクションアドベンチャーというジャンルが完成した! と思えるゲームです。
とにかく買って損は無いゲームなので、ここを見て購入するか考えている人は、いろいろネタバレを読んでしまう前にまずプレイした方が良いです。
ひとつだけ強くオススメしたいのは、「日本語吹替でプレイしましょう!」。
【グラフィックス】
実写のよう、というよりは絵画的な美しさ、空気感や質感を観る人に伝える方向の表現です。
そして、その圧倒的な造り込み。
市場の商品や料理、建物の壁の模様、遺跡の彫像、、職人魂を感じます。
ラストオブアスで一つの完成形を見せてくれていたノーティドッグですが、PS4プラットフォームでそのクオリティをさらに上げてきたと思います。
良くこんな仕事ができるものです。
【熱中度】
ストーリーテリングが秀逸で、次が気になり、ヤメ時がありません。
いつも明るいネイトのおかげで、つらくなるときがありません。
良くしゃべるキャラクターも良い味を出していて、みんなのために頑張ろうという気持ちにすらなります。
システム的にも、プレイ中のロード時間がなく、リトライもすぐなのですいすいプレイできます。
【満足感】
ストーリー、演出、プレイ感、価格、どれも文句の言いようがありません。
まさにパーフェクトなゲーム。
アンチャーテッドは全てプレイしてきましたが、今回が最後かと思うと寂しいです。
【演出】
プレイを盛り上げ、ストーリーを印象的にするいろいろな演出が素晴らしいです。
この演出こそがノーティドッグの真骨頂だと思っています。
途中のプレイへの伏線でもあるクラッシュバンディクー、タバコを吸うシスター、ネイトを襲う無茶苦茶なシチュエーション、
とても自然に割り込んでくるキャラクター同士の会話、平和な晴れた日と嵐の海の対照。
映画のような、と言うのは簡単ですが、その丁寧なつくりに感動します。
【エピローグ】
アンチャーテッド最終回となる今回は、かわいらしくも感動的なエピローグが付いてきます。
このエピローグ、なんかとてつもなく凄い。
画面が切り替わった瞬間に「え、これ動くの」とびっくりしてしまう超写実的なグラフィック。
おまけ演出なのか、時間の経過を表現するための表現なのか、、
とにかく驚きました。
【マルチプレイ】
他の対人シューティングと違い、アンロックする装備によって(そんなには)強さに差が出ないのがまず良いところです。
あと、マッチングは同じぐらいのレベルの人とあたるように調整してるのかな…?
対人戦が苦手な私でも楽しめています。
BAD/REQUEST
BADは特に感じなかったのですが、強いて言えば・・・
【宝物】
いろんなところに宝物が落ちていて、集めると2週目以降で使えるボーナス要素がアンロックできます。
が、宝物を探してマップの隅々まで行く作業が、ストーリーへの没入感を邪魔します。
もったいない。
【分かれ道】
今回のアンチャーテッド、分かれ道が多いです。
どっちに行っても大丈夫なんですが、ストーリーが進んでしまうと「さっきの道、行ったら何かあったのかな」と気になってしまい、これも没入感を邪魔します。
一本道のところは一本道でいいんだけどなあ…
【殺しすぎ】
かなりの人数を殺します。
ゲームシステム上しょうがないのですが、、あんなに殺したのにお咎めなしでいいのか…? と思ってしまいます。
COMMENT
ゲームの歴史の中でも、一つのマイルストーンとなるであろう名作だと思ってます。
家に来た非ゲーマー友達が5時間もプレイを見てて飽きなかった2黄金刀。
ゲーム表現の地平を切り開いた3砂漠。
集大成の今回。
ノーティドッグの新作が待ち遠しいです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 5pt | 4pt | 5pt | 4pt | 5pt | 2pt |
92pt
GOOD!
アンチャシリーズはプレイ済み。マルチは未プレイ、中級クリアの評価になります。
・オリジナリティ 5点
もうこれは一つの分野を確立したゲームでしょう。よって5点。今回はラスアスで見られた二人の共同作業で進む所が多くゲーム自体余り目新しさは無かったのですがそれでも充分。是までNAUGHTYのゲームをやってない方には何もかもが新鮮だと思われます。
・グラフィック 5点
今出ているゲームの中では一番かと。特にサリーの顔の表情は本物の人間のようでとても驚きました。細部のテキスチャも本当に良くできている。fpsも60対応でキャラがぬるぬる動いてびっくりしますね。屋根や崖を飛び回るネイトの動きは本当に良くできていると思います。
後は町ですね、建物があって多くの人が活気付いていて、建物のいくつかは入って調べることができる。こんなことできる和ゲーは無いです。これは毎回感動させられますね。
・BGM 4点
ゲームに熱中しててあまり耳に残っていない。ムービーに挿入されるBGMは中々良かったです。
・熱中度 5点
このゲームは始めのロードが終わると後はずっとシームレスで進みますので、途中でロード画面が一切入りません。気がつくとあっという間に時間が経ってしまっていたなんて多々あること。
・満足感 4点
主人公とプレイヤーが一体となっているのを感じられるゲームでやはり面白い。只シリーズを通してどうしてもマンネリ化する部分があるのは仕方ない。
・快適さ 5点
長いのは最初のロードだけ(40秒くらい)、それが終わったら快適なゲームライフが待っています。
・難易度 2点
パンチコンボが廃止され、一方的に近接で倒せるということはなくなりました。また敵の数が全体的に増えていると感じました。ただエイムの判定が結構甘く、私のようなエイムが苦手な人も楽しくプレイできるのではないかと。謎の解き方はシリーズと押して余り変わってないので困ることは特に無かったですね。
BAD/REQUEST
・オリジナリティ
目新しさが少なかった。ラスアスで見たような相手を持ち上げる、引き上げる等の演出が多くまたかーと思う所が多かったです。後はゲーム後半は打ち合いばかりでちょっと残念。
・グラフィック
3の時もそうでしたが明度の調整がイマイチ。暗い所は暗すぎて見えず、明るい所は明るすぎて見づらい所が少々ありました。少々ネタばれになりますが
ジャングルをジープで進む所、あそこは結構イラつきました。似たような地形しかないのに全体的に明るくて変化がわかりにくかったです。
・満足感
まぁこれもシリーズ化の影響ですね。演出を増やしたり、見せ方を変えてみてもやることは基本的に同じになってしまってる。
・難易度
中級だと草むらに隠れていれば見つかりません。ステルスキルが簡単になった為全体的に簡単な印象が。その反面アーマー兵はヘッドショットかRPG意外無効でやたら狭い場所で高火力の武装を押し付けてくるのでストレスが溜まりました。そういう難易度の上げ方はやめて欲しかったです。
COMMENT
シリーズ好き、これからやってみようという方にはお勧めの一品です。
「プレイする映画」やってみればその意味がわかります。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 3pt | 5pt | 5pt | 4pt | 2pt |
91pt
GOOD!
■驚愕のグラフィック
とにかくこれですね
過去作のグラフィックも相当なものでしたが
今作はそれを更に上回り
綿密で鮮明に描かれた
密度の高い、背景の作り込みから
衣服の汚れや汗の染みなど、細かなパーツの質感表現
そして、キャラクターの表情や台詞に合わせた顔の動きや、細かな体の動作など
PS4の性能を
フルに使ったと言えるレベルで完成されている
背景描写は
さも実写かと思わせる美しさで
映像をボーっと見てるだけで酔い痴れることができます
「はぁ~(すげぇ…」と
自然に溜め息が出てしまうほどに
■ド迫力のイベントシーン
上記のグラフィックとも関連して
イベントの演出が、ドえらいことになってます
特にそれが如何なく発揮されるのは、カーチェイスバトルでしょうね
「映画の1シーンを、ゲームとして操作している」
まさにそんな感覚が味わえると思います
■ネイトさんが生きた、人生の集大成を感じるストーリー
シリーズの最終作だけあって
ネイトさんがこれまでの冒険で築いてきた
大切なもの、守るべきもの、変わるもの、変わらないもの
仲間の絆・兄弟の絆・夫婦の絆
本当の宝とは何か?
そうした人生の集大成が今作には詰まっており
エピローグでは
何とも言えない感慨深さを得ることになる
これでネイトさんとの冒険は、ホントに終わるんだな…
という寂しさもあるけど
BAD/REQUEST
致命的という程の欠点は、ほとんどないですが
あえて挙げるとするなら
■ある人物の扱い
核心部分なので
深くは言えないのですが
とある事実により、ちょい役にされちゃったキャラがいる
凄い魅力を感じたキャラだっただけに
「え?もう出ないの?」と、ガッカリさせられた
実に勿体ない
■手榴弾返しが出来なくなった
3の時にできた
「敵が投げてきた手榴弾を投げ返す」
という、戦術スキルが無くなった(多分
戦法として映えるし、かなり有用だったのに
なんで廃止にしたんだろうか?
折角の良システムを削って欲しくなかったかな
まぁそのくらいです
COMMENT
自分自身
アクションゲームというか
銃撃系のサバイバルゲームは苦手分野でしたので
このアンチャーテッドシリーズも敬遠してたんですが
今作のPVやプレイ動画を見て映像美に惹かれ
これは試しに「アンチャコレクション」からやってみるかと始めて
こうして4までプレイしたらもう
見事にドハマりでしたね(笑
これはやって良かったというか
このゲームに出会えて、心の底から良かったと思ってます
いい買い物したわぁ
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-31
先程、全クリしましたが、全体的にはとても良かったと思います。本当に”PLAYする映画”って感じで、ストーリーも良かったです。(基本的な流れは、今までのシリーズとあまり変わりませんがw)
ただ、賞味15時間位で全クリしてしまい、だいぶ短いと感じました。でも、中身は濃かったので、結構満足しています。
ネイトの最後のGAMEで売る気はないので、幾日がしたら二週目をPLAYしようと思っております♪
GOOD!
すでに書かれてる事を、になりますがグラフィックの綺麗さ。
キャラクターがCGっぽく見えてしまうのも個人的には当然のことでたまに「あれ?実写っぽい?」と思わせられるほど懇切丁寧に書き込まれた仕事は実に見事。これが5点じゃなかったら何に5点つけるの?と言っても過言じゃない。
さらにゲーム難易度の幅。
これも実に丁寧。
練習からプロまでの幅広さで、練習はアナログスティックを両方普通に使える(左アナログで移動しながら、右アナログでカメラ操作ができる程度)人なら100%クリアできる優しさ。
さらにちょっとだけ癖はあるが、エイムアシストが完璧すぎて、敵の方を向いて構えて攻撃ボタンを繰り返すだけでバタバタ倒せ、敵の攻撃も「それ致命傷じゃないか?」と思えるぐらい受けてもすぐに死ぬ事がなく、ちょっと隠れて留まれば即回復、と銃撃戦で死ぬほうが難しいぐらい。
ちなみにこれら機能を使ったらトロフィー取れませんけど(笑)みたいな薄っぺらい糞制約もないので自分のようなド下手糞は練習でアシストフルにしてストーリーに集中できたし、「そんな低難易度で遊ぶほどこの俺様はヌルくない!」なんて人でも難易度プロでアシスト無し(ボーナス含む)でやれば多少の発狂まちがいなし。それでも過去シリーズに比べたら多少簡単な方らしいですが。
それに関連して、難易度不問でとりあえずクリアさえすれば開放できるボーナス。
見た目の変化もそうだが、無限弾などの開放もでき、一度開放すれば全難易度で使いまわせる。ここらへんも「自分の腕前に合わせて調整ができる開発者のフォローの凄さ」も10年以上前の国産ゲームを見てるよう。
ストーリーも相変わらずの初っ端からトップギアでぶっ飛ばし、「こうなった経緯は…」と言わんばかりに過去に戻ってから最初のシーンを追いかける。
このストーリー展開もハリウッドのアクション大作を見るようで常に手に汗握るシーンと、地味な移動シーンがいい感じで切り替わるので緊張と緩和で飽きさせない。
今作も「お前の握力おかしいだろ!(笑)」と言わんばかりのネイト(とサブキャラ)のボルタリングが見れます。
また、煩いこともなく、銃撃戦などの主要シーンで盛り上げるサウンドの出来も良く、銃撃戦などは音が鳴り止む=敵殲滅の合図と曲の出来以上の快適さを手助けしてる。
さらにこんな当たり前な事を…なレベルだが、予算削減なのか、能なしプロデューサーあたりが「ゲーノー人とパイプ作って自慢っするっしょ!」ぐらいな事しか考えてない、この人自分の手がけたゲームに愛情の欠片もねぇんだな、だからこの程度の出来しか作れねぇんだな(笑)でお馴染みのタレント声優起用なんてみっともない真似をしてない。
ちゃんと実力あるしっかりとした声優さんが声を当ててるので、イベントシーンはもちろん、道中のちょっとしたムダ話(アンチャーテッドはここも魅力)なんかも本当にすんなり耳に入ってくる。
GOOD欄に総評じみた事を書きますが、お金と時間と人をちゃんとかけて丁寧に作り上げればこれだけの最高のゲームが作れる、という良い見本であり「これ出されちゃ国産ゲームなんて1000本束ねても叶うわけねぇわ(笑)」と打ちのめされる。
国産メーカーにこの規模のゲーム作らせようとしたらあと30年~は不可能なんじゃないか?とすら思える最強の作りこみソフトです。
BAD/REQUEST
正直ない。ので、難癖レベルで。
トロフィーが相変わらず面白くない。このゲームに限った事じゃないが、ただのトライ&エラーによる偶然の一発目当てや「○○で××回倒せ!」や「難易度△△でクリア!」と言ったプログラムの手抜きばかりなので狙って取ろうとしないかぎりは急激に「やらされ感」になって一気に冷めてしまう。
完全一本道の弊害。
個人的にはGOODな点でもあるが、開発者が想定したルート(そのエリア内なら複数ルートで突破できるが)内では、遥か遠くにふっとばされたり遥か高い所から落ちても死なないのに、ルートを外したら自分の身長二人分程度でも即死。
多分難易度練習では銃撃戦で死なないかわりに転落死が多いでしょう。
COMMENT
貶そうにも貶す所がないぐらい。
「アンチャーテッド」というこれまでのシリーズにおけるお約束を周到しながらより遊びやすさ、グラフィックの凄さに磨きをかけた恐ろしい作品。
シリーズ最終作という事もあって、大抵ちょっとダレた終わり方だったり「売り上げ次第では続編もあるかもね~」みたいな国産メーカーのお家芸的下品な終わらせ方など一切せず気持よくENDを見せてもらった。
(もちろん外伝的続編や絶対続編が作れない終わらせ方ではないので無いと言い切れないが)
あくまで難易度練習のクリアのみでマルチプレイも未プレイなのでその分の評価は一切考慮してないが、ソロプレイかつ、アンチャーテッドをやっていて「あのゲーム面白いよね!」と思っていた既存ユーザーはもちろん、まだ未経験な人にもアンチャーテッドコレクションから含めてオススメ(*)できる。
むしろ1~4まで一気に体験できるのはある意味羨ましいかも。
それに伴い今回点数をつける際に未プレイ箇所もあるのでそれを考慮して…とも思いましたが、やってない所で点を下げるのも意味不明なので「ソロプレイ単体の出来」という点においてこの点数にしました。
間違いなく100点をつけていいゲームだと思います。
(*)
コレクション…の方は未プレイなので移植度は他者のレビューを参考にしてください。
ここでいう「おすすめできる」はバグや移植度は度外視で「アンチャーテッドシリーズを楽しむ」という意味でのおすすめです。