【PS4】モンスターハンター:ワールド レビュー
発売元 | カプコン (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2018-01-26 |
価格 | 9698円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(オンライン:1~4人) PlayStation 4 Proでプレイすると一部の映像表現が強化されます 【モンスターハンターワールド:アイスボーン】 ■ 発売日:2019/09/06 ■ 価格:6,990円 ※超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターワールド:アイスボーン』プレイするには、『モンスターハンター:ワールド』ゲーム本編が必要となります。すでに『モンスターハンター:ワールド』ゲーム本編をお持ちの方は「追加アイテム」をご購入でプレイいただけます。 |

- 総合ポイント
- 57
- (難易度)
- 2.29
- レビュー数
- 28
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 1pt | 2pt |
61pt
GOOD!
良かった点
今作は前作までに比べてグラフィックは圧倒的に進化しているため、シリーズファンはそれだけでもやる価値がある
また、今まで煩わしかった消耗品の採取は高速化しており、全体的に快適なプレイングを意識して作られているのがよくわかる
プレイし始めてから50時間までは間違いなく神ゲーだったと評価出来る作品である
BAD/REQUEST
しかし、その反面プレイすればするほど小さな粗が目立つようになり、その粗が次第にストレスとなって折角の神ゲー評価に影を落とすかたちとなっている。
以下個人的な粗一覧
•受付嬢がウザすぎる
とにかく受付嬢が不快。自分自身は何もしないくせに主人公の相棒気取り。普通はあまりゲームキャラにここまで不快感を感じることはないのだがとにかくこの受付嬢はストーリーにでしゃばり主人公の手柄をまるで二人の手柄のように主張する。一度や二度ならともかくストーリーの最初から最後まで。不快感とあざとさと不細工をこねて固めた様なキャラ。クエストを受けるたびにこいつの迷ったら食ってみろという意味不明な妄言を聞かされるだけでだんだん嫌になってくる。
•導虫の中断
今作はマップが複雑化したためペイントボールの代わりに導虫という虫がモンスターの居場所まで誘導してくれるのだがこの導虫、戦闘に入ると誘導を中断してしまう。つまり大型モンスターを追いかけている最中に雑魚モンスターに絡まれるといちいちそいつらを殺すか、一定距離をとり戦闘から離脱しなければ誘導を再開しない。こういう小さなテンポの悪さは非常にストレスが溜まる。
•翼竜からの墜落
今作は翼竜に捕まりマップに設営されているキャンプに向かうのだが、上位クエストになるとキャンプではなくマップ上に落とされることがある。おそらく前作までのクエスト開始時のランダム配置を再現したかったのだろうが今作マップからすぐにキャンプへファストトラベルできるため全く意味のない演出。意味のない演出に数秒とられるという小さなテンポの悪さは非常にストレ(以下略
•いちいち全員うるさい
今作のキャラはどいつもこいつも本題に入るまで喋り過ぎ。店を利用したいのに世間話を初めて終わったら買い物ができるといった具合。こういう小さなテンポの(以下略
•ロードが長い
前作までが短かいわけではないが今作は本当にながい。これもテンポの悪さを助長する。
•痕跡集め
今作はストーリー上、古龍などの重要なモンスターはその痕跡を一定時間集めなければクエストが受注できない。一度ならば今作のシステムを紹介するチュートリアルとして許容できるがこれを3度もやらされた日にはただのストーリーの水増しにしか感じない。その上作業感マックスで楽しさのかけらもないのがさらに救えない。私はモンスターを狩るためにこの作品を買ったわけで決してゴミ拾いをするためではない。クエストをクリアしたら次の新しいモンスターが出る。それじゃダメなの?
•ボリューム
おそらく上記の痕跡集めもこれをごまかすためなのだろうがとにかくボリュームが少ない。武器の強化も少なければモンスターの数も少ない。クリア後にやることなどほぼなく、エンドコンテンツである歴戦個体のクエストをやろうと思うとまた痕跡を集めなければならない。もういい加減にしてほしい。
•集会所
ゴミ。終わり。
COMMENT
終わり悪けりゃ全てわるいを地でいく作品。最終的には兎にも角にもテンポが悪さが目立つ。
始めは神ゲーだったのは間違いないのだが前作までのモンハンのようにやりこみを期待する人には現状全くおススメできない。
ただ、今後神ゲーに返り咲くだけのポテンシャルは間違いなく秘めており、アップデートや次回作への可能性を感じさせてくれた作品ではある。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 3pt |
63pt
GOOD!
・広大で美しいフィールド
様々な植物が生い茂る巨大な自然の迷路のような古代樹、
乾燥した砂漠に陽を遮る洞窟、泥で濁った川が流れる大蟻塚、
地上なのにまるで海の中にいるような陸珊瑚など
バラエティーに富んだフィールドを自由に探索できる。
・走りながらアイテム収集可能に
植物や虫などの素材集めが効率的になり、探索は今までよりもストレスを感じにくい。
・リアルなモンスターの生態をじっくりと観察できる
縄張りを主張するかのように粘液をまき散らし、木や岩に爪痕を残すモンスターたち。
それらを手掛かりにモンスターの居場所を探すハンター・・・というシステムも今までのモンハンにない面白いところである。
モンスター同士の縄張り争いも迫力があり、モンスターが乱入してきたとき一方的にハンターがやられるという展開もなくなった。
・オトモが優秀。
回復、強化支援、罠設置、ヘイト稼ぎなどしてくれる。
さらに小型モンスターを仲間にしたり、フィールド上の仲間と協力してモンスターを拘束したり・・・
・砥石やピッケル、捕獲網などのアイテムが無限に。調合も見直された。
・クエ出発後にキャンプでアイテム補充や装備変更ができる。食事も可能。
・救難信号により気軽にオンライン協力プレイが可能になった。
・ソロプレイ時とマルチプレイ時の体力が分けられたため、ソロでの狩りがしやすくなった。
BAD/REQUEST
・モンハンとしてはボリューム不足。
前作のXXからマップ数やモンスター数は大きく減少。
新モンスター数は多いものの、長く遊ぶには物足りない。
・新モンスターのモーションが似たり寄ったり
MH3や4、Xで初登場したモンスターたちのような独特な動きがなく、
基本的な動きをするモンスターが多くてちょっと退屈。
・空中に浮いているモンスターが多い
近接武器だと閃光で落としてジタバタしているところを殴るので
リオレウス&レイア系、パオウルムー、レイギエナ等の戦いはあまり変わり映えしない。
・徐々に面倒になる探索
ストーリーが進むと痕跡探しを強要される。
クリア後も痕跡探しが必要になることも・・・
・頻繁に移動するモンスターたち
マップが広く複雑になったためモンスターに長距離移動されると今まで以上にストレスを感じてしまう。
・乱入しすぎなモンスター
一部のモンスターは乱入しすぎて何度もこやし玉を打たされることに・・・
・特殊なアイテムの入手やクエストの出現条件がわかりにくい
・マルチプレイでの不便さ
救難信号でのフリークエストや調査クエスト終了後、維持をしたら集会所ではなく探索マップに戻される。
任務クエストに参加するには参加するクエストのムービー見ておく必要あり。任務同時進行がやりにくい。
フレの集会所で任務クエストに参加したのにもかかわらず、終了後拠点に戻され、もう一度集会所に合流する必要がある。
COMMENT
MH3G(3DS&WiiU)、MH4・4G、MHX・XX(3DS版のみ)をプレイ済み。
PS4(slim)+外付けのSSDにMHWのデータを入れてプレイ。
オリジナリティ(4点)
しっかりとモンスターの生態系を描いた。
縄張り争いや痕跡、環境生物など過去作にない独自の要素があるのを評価。
グラフィックス(3点)
マップやムービに関しては問題ないが、キャラクターのグラフィックは残念な出来。
音楽(3点)
特に良かった点も悪かった点もない。普通。
熱中度(4点)
ストーリークリアまでの熱中度は文句なし。
満足感(3点)
ボリュームは4やXよりもはるかに劣る。
しかし、全体的なクオリティの高さから満足感はある。
快適さ(2点)
オンラインプレイ時の不便さ、面倒な痕跡探し、広いマップを長距離移動するモンスター、多すぎる乱入・・・etc.
改善の余地がある。ロードに関してはPS4内臓のHDDをSSDにしているか否かで評価が分かれそう。
難易度(3ポイント)
初心者の方はチュートリアルの不親切さもあって、慣れるまではかなり難しく感じると思う。
全体的なモンスターの強さは控えめになっており、今までのMHシリーズを経験してきたプレイヤーにとっては物足りなく感じるかもしれない。
感想:
不満点はあるものの全体的にクオリティが高く、満足している。
MHX路線も好きだったので、共存してくれればと思う。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
0pt | 2pt | 2pt | 2pt | 1pt | 0pt | 1pt |
22pt
GOOD!
・武器の種類が多いので自分のスタイルに合った楽しみ方が出来ます。
武器ごとに必要な素材を集める必要があるのでそれにより同じモンスターを狩猟する意味があるのでやり込む事ができる。
また武器によって操作が違ったり特徴が違うので飽きたら武器を変えて新鮮にまたゲームをプレイできます
・簡単な操作でアクションを楽しめる
まだ双剣、弓、ヘビーボウガンしか使用した事がありませんがすぐ使いこなす事が出来ました。
頑張って良いところ考えましたがこのくらいです。
BAD/REQUEST
グラフィックあまり気にしないのですが、ps4にしては並以下です。
いちいちイライラします、これがモンハンらしさなのでしょうが本当にいちいちイライラします。
・イライラポイント
アイテム使用方法が2種あるのですが、左右十字で選ぶ方法では10種近くあるアイテムで使いたいものを即出せません、戦闘中は特に。
ショートカットで左スティックでも出せますが使い物にならない、事前にアイテムを登録して割り振るのですが、なぜかクリアする度にリセットされ初期状態になります。
モンスターによって持って行くアイテムも変えるのですがL1で出るショートカットのアイコンが小さすぎてどこに登録したか覚えておかないと使えません。
上位に行くとスタート時キャンプではない所に落とされる時があります
キャンプにはマップから飛べるのでいいのですが飛べるのにその仕様の意味がない、手間かかるだけ。
叫び、振動、気絶などで操作不能が多すぎる、それに耐性のある装備にすればいいのですが他のスキルをつけたほうがメリット大きいので結局我慢することに。
モンスターはただただ体力が多すぎるだけで単調な動きで、強いと言われてるモンスターは叫びや振動からの即死コンボだけ。
空を飛ぶモンスターは双剣などは攻撃が当たらないので落として攻撃するのですが落とすためのアイテムはスキルなしでは3つまでしか持てません 。
モンスターは時間経過で移動しますがそれがまたあまり意味がなく移動するのでめんどくさいだけで、追うための導虫も見にくい上小型モンスターの敵対でも消えてしまうので見失うことが多々あります。
モンスター毎に属性があるので、対策の装備や武器を製作するのですがその必要な素材をその対策が必要なモンスターが持っているので、対策する為に無対策で討伐するというよくわからないことに。
マルチに至ってはフレ何人かとプレイしましたがソロの方がモンスターの挙動が読みやすい上に体力も少なく、他プレイヤーが倒され失敗する心配がないので、今ではみんなソロプレイしています
フレとやっていても連携や作戦などもなく、必要ないのでただただモンスターを追いかけ回してタコ殴りにするのみなのであまり一緒にプレイする意味がない。
ミッションは何種類もあるのですがほぼ討伐か捕獲だけで変わり映えのないものです。
その他イライラポイント多数ありますがこのくらいで
COMMENT
モンハンシリーズ自体初プレイですが、他のサイトの評価を見ていると今までのシリーズとあまり進化してないようなのでモンハン自体が自分に合わないようです。
50時間ほどプレイしましたが思い返してみると単純作業の繰り返しで熱くなったり楽しいと思った事がなかったです。
50時間プレイできたのは、新しい武器を作ったり、新しいモンスターと戦ったりしたかったので続いたと思います。
が、それも結果変わり映えのないモンスターや大して変わらない武器でしたので時間を損した気分です。
特にマルチプレイに関してはまるで共闘感のないものでした
モンスターの背中に乗るにしても他のプレイヤーがロープで抑えなければ乗れないとかちょっとしたアイデアで協力プレイが楽しくなれると思います。
ロード時間やモッサリな操作性、拠点の不便さ等はしょうがない事にしても感じんのこのゲーム自体がとてもつまらないものでした。
このモンスターハンターというテーマは面白いしワクワクするので似たようなテーマでちゃんと作り込める他の製作会社に作り直してもらいたいですね。
GOOD!
・初めてモンスターハンターをしている
今までは正面からガチバトルするしか戦法が無く、肉食獣と草食獣と飛竜と虫とと、あらゆる生物が仲良く共存し、手を取り合ってハンター1人にだけ猛攻してくる奇天烈な生態系だったが、ようやく周りの環境を利用したり、肉食獣が草食獣を襲ったり、飛竜同士で縄張り争いしたりする、まともな世界観となった。
・攻撃の当たり判定が見た目通りに近付いた
攻撃の当たり判定もかなりまともになり、敵に背中を向けて後ろ向きにガードしないと防げない殴りや、敵から5m以上は離れてるのに喰らう亜空間タックルなどは無くなった。
・オトモ猫が優秀
装備によって回復や補助などを適切に行ってくれる。タイミングも本当に絶妙で、敵の攻撃を喰らってしまい、吹き飛んでる時に回復薬を届けてくれたりする。
今までは邪魔でしかなく連れて行かないのが最善の選択肢だったが、今作は間違いなく連れて行った方が役に立つ。
・フレンドと遊ぶのは面白い
仲間と共闘して強敵を倒すゲームなので、気の合う友人らと遊ぶツールとしては面白い。
BAD/REQUEST
・ロードが長い
ゲーム起動だけで2分、クエスト出るのに1分、村に戻るのに1分といった感じ。大型アップデートで短くなったと言っておいて2割増しに長くなった。
村も無駄に広く、必要な設備が散らばっているので移動時間だけがかかり、集会エリアはロードが入り、クエ後に戻って来る事もできないし、必要な設備もそろってないので常に無人。
・導虫が邪魔
今作から敵の位置を知るための道具だったペイントボールが無くなり、足跡など痕跡を調べる事でその敵まで虫が誘導してくれるシステムになったが、控えめに言って邪魔でしかない。
戦闘中だろうと狭い丸太橋を渡ってる時だろうと、仲間が痕跡を見つけると強制的にカメラが敵の方向に固定され、まともに操作が出来なくなる。目の前に敵が居ても次の足跡を目指して誘導する。そもそも逆向きに誘導したり、同じ場所をグルグル回ったり、とんでもない遠回りの誘導をしたりと無茶苦茶。画面一杯に光る虫が飛び交って前も見えなくなる事もあるし、設定をオフにする事も出来ない。
・マップが無駄に複雑
よくオープンワールドだと誤解している人が居るが、シームレスなだけでオープンワールドではない。なので目の前のエリアでも大回りをしないと辿り着けず、敵の移動も早くて追い付けず、上記の導虫の邪魔もあってストレスが溜まる。
またシームレスになってもエリア間の概念は残っているようで、特定の場所まで行くと突然敵がUターンして戻ったり、意地でもエリア移動しようとして、地形やら罠やらにハメられる滑稽な絵面になる。
・ウケツケジョーがうざい
モンハン界には「ゆうた」という地雷プレイヤーの呼称があるが、まさにその嫌われてるゆうたその物な言動をする。
無策で身勝手に危険地帯に突っ込みピンチになっては助けを要求し、助けてもらってもお礼すら言わず、周りに迷惑をかけた謝罪もせず、反省もぜずまた無策で突っ込みピンチになるの繰り返し。にもかかわらずプレイヤーの手柄は自分の手柄のように主張し、ムービーでは常にセンターに陣取って不細工な顔のアップで出しゃばってくる。
オープニングからエンディングまでひたすらこれ。開発者のゴリ押し演出も気持ち悪い。
・属性のバランスが悪すぎる
大体の敵が火属性か無属性の攻撃しかしてこない。なのでそれ以外の属性耐性は無価値。
そんな敵のバランスなので、その素材でこちらが作る武器も、水や氷の属性武器は序盤の敵から作る物が最強。そもそも属性ダメージが少なすぎて上限も低いので、弱点属性の武器で殴るより無属性で殴った方がダメージを与えられる。
・キャラの見た目が悪い
ごちゃ混ぜチグハグの、俗に言うキメラ装備しか選択肢が無い。見た目が変えれる装備は高い限定版を買った人か、DLCで1500円払って買った人だけ。アップデートで作れるのが1つ追加されたらしいが期間限定。
見た目を優先して同シリーズで揃えると、野良では即キックされて、地雷プレイヤーとして名前やIDをネットに晒される。
・武器の見た目が手抜き
例えばベースとなる鉄の剣があり、とある飛竜の武器に強化しても、その鱗を刀身に貼り付けて完成。さらに次の飛竜武器に強化しても牙を柄に付けて完成。さらに強化したら鱗の色が変わって完成。そんなのばっかり。特に笛は酷い。
・マルチがやり辛過ぎる
上記のロードや村に戻される仕様のため誰も集会エリアに行かない、エラーが出ると強制的にオフライン、チャット画面が小さすぎて見難い、マルチだと敵の耐性が上がり部位破壊や状態異常を狙えない。
また1人や仲間内とだけでやりたくて、プライベート設定をオンにしていても「おまかせ」でログインした人は普通に入って来るので、設定の意味が無い。
COMMENT
14年かけて、ようやく「モンスターハンター」という名称のゲームの、スタートラインに立ったかな。という印象です。
友人らとやったので楽しかったですし、一緒に遊ぶツールとしては面白いと思いますが、ゲームという一作品として見るとかなり粗雑。良い点も過去作と比べてであり、正直個人的には最初からやっていて当然レベルの物。
しかし基盤としては、しっかり支えられそうな物になっていると思うので、今後に期待したい。でも14年かけてようやくだからという不安も有り。そんな感じです。
もし友人らと一緒でなく、1人もしくは野良で遊んでいたら、クリアまで遊べたかどうか分からない。
快適さ0点を補足すると、共闘ゲーなのに共闘がやり辛い事、ロード時間が長い事、移動時間が長い事など。同じ事を何度も繰り返すタイプのゲームなのに、その繰り返しの合間全てに不便が発生するので致命的。