北斗無双 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 2pt | 3pt |
71pt
GOOD!
オリジナリティー
原作どおりのストーリーを再現した「伝説編」に加え、ifのストーリーを「幻闘編」として入れたことはナイスだと思います。 このifのストーリーがなかなか面白いです。
グラフィックス
文句のないクオリティで登場人物たちが描かれ、歴代のアニメ作品よりも原作に近い感じが出ていると思います。
熱中度
BADのほうで記述する「快適さ」に難を抱えつつも、雑魚敵をボコボコにする爽快感は十分にあります。
また、「経路究明図」という成長システムは、隠れた部分が気になって、少なくとも全キャラの経路究明図が”全て見える”状態まではやめられないという気になってしまいます。
BAD/REQUEST
サウンド
他の方も仰っているように、「愛をとりもどせ!!」(instrumental)以外の曲は記憶に残らないこと、障害物の破壊音だけが特に目立つことなど、サウンド面では好評価できる点が少ないです。 しかし、「愛をとりもどせ!!」が入っていたことは素直に嬉しかったですね。
快適さ
・移動速度が、従来の無双シリーズと比べて遅い
・ボスにとどめを刺すときの○×△□入力が、イージーモードでも難しすぎる
(イージーモードなら3個までにしてほしい。5個はちょっと難しい・・・)
この2点が、このゲームの大きな不満点です。
COMMENT
満足感
原作が週刊少年ジャンプに連載している頃から読んでいた「北斗の拳」ファンとしては文句のない仕上がりですが、「無双シリーズ」のファンとしては、移動速度の遅さが爽快感を若干下げている点は否めません。
あと、○×△□入力については、このシステム自体が失敗とは思いませんが、イージーモードのときは省略もしくは超簡単にしてほしかったですね。
それら部分的な問題はあるものの、全体としては”北斗ファンなら”まずまず満足できる作品だと思います。
しかし、「北斗の拳」を全く知らない人が遊んだら、本来の面白さがわからないかもしれません。
あと、これは「2」もしくは「猛将伝」を見越して敢えてそうしたのかもしれませんが、操作キャラが8人というのは物足りないかも。
操作キャラが3人以上増えて、BGMに「TOUGH BOY」が入るなら、次も買いますので頑張って下さい。楽しみにしています。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 4pt |
95pt
GOOD!
北斗シリーズのゲームはすべて所持しています。
原作は完全に把握している状態でのプレイです。
まず、映像が当然ながら今までの北斗シリーズとは段違い!ムービーはもちろん
ゲーム画面もかなり良好、大好きな北斗キャラを自分で操作している感は
これまでにないレベルです。
動きの速さがあまりない感じがしますが、キャラによっては動きが早かったり遅かったりがあるので問題ないと感じました。ドシン!っていうパンチがかなり好印象!
パンチを当ててもあたってるのかあたってないのかわからないような、ダンボールの張りぼてを殴り飛ばしているというような感じは全くしません。ぶちあたって吹っ飛んでます。
無双の他のシリーズに比べて無茶な育成要素はないように感じましたが、それでも熱中度はかなり高いです。ファンなら間違いなく買いです!
原作を知らないような方には、まず原作を読んでから・・・が理想ですね。
こういう原作を再現したようなゲームの楽しみは、あぁ、こういうシーンがあったなぁと
感じる点がかなりの大部分を占めていると思います。
BAD/REQUEST
アニメ版の印象がかなり強い年齢層なので、若干違和感があった。
原作のBGMを使ってほしかったのですが、新しい音も悪くはないですね。
でも原作に忠実にしてくれたら・・・
COMMENT
42型ハイビジョンテレビでのプレイです。
北斗マニアなため当然即時購入しました。
技術の進化を感じますね。
ファミコン時代から北斗シリーズをやっていますが、部屋に並べてみるとなんというか・・・感慨も一塩です。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt | 2pt | 2pt |
47pt
GOOD!
さすがは最新鋭機だけあって、過去に何作も出た北斗ゲームの中でも屈指のグラフィック。
微妙にエロさも付け加えられていて、マミヤファンにはたまらない
ダメージを受けると服装が破れるので、まずは大ダメージを受けてからゲームを進めるのが良いだろう。
BAD/REQUEST
ゲームシステムは無双っぽいのだが、微妙にキャラの動作が無双していない。
△ボタンでチャージ攻撃を行うと必ずスローモーションになる演出が入り、かなりうざったい。
ゲームの流れがそこで1回止まってしまい、スピーディーさが失われてしまう。
他の無双シリーズにはこういう演出はあまり無く、北斗無双が他の無双と比べて非常にモッサリに感じるのはこの点にあるのかもしれない。
「百列券」などの必殺技を出すたびに3方向からのアップのカットインが入り、これまたかなりうざったい。
ボスを倒すのに数回は必殺技を出すこともあるので、その度にカットインが入る。
こういう演出はボスを倒した後1回ぐらいで良いと思う。
あまりにも安売りして出すと、逆に面倒に感じるようになる。
他にも全体的に、攻撃を出した後に武器をしまう動作とか構えに戻る動作などがあって、ザコ相手でも連続して攻撃を加えられない。
なんとも爽快感を感じられない攻撃ばかりである。
COMMENT
声優や服装の変更等はそんなに気にはなりませんでした。
色々と惜しい部分が目立つゲームです。
特にチャージ攻撃後に必ずスローモーションが入るのと、攻撃後の無駄な動作を無くすだけで
相当マシになると思います。
次回作がいかにも出そうなゲームですが、そのあたりを何とかして欲しいところです。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 2pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt |
61pt
GOOD!
※「北斗の拳」原作の漫画は見たことがなく、再放送のアニメを見ていた者です。
半分くらいシナリオを進めている状態で、無双シリーズは初です。
----------------------------------------------------
■原作の名場面に沿った「伝説編」
本当に名場面と名台詞を詰め込んでます。
アニメではこの場面で言わなかったセリフを言ってたりするのでちょっと違和感が。
ムービーが中途半端に終わって、もう戦闘?!っていうのが多かったので
もう少しムービーも堪能したかったなあと思いました。
それくらい、「え、もう終わり?」というのが多かったです。
ですが、「レイとアミバ」や「ラオウとトキ」のムービーは感動しました!
北斗の拳ファンなら、テンション上がりますね。
逆にあまり興味がない・知らないという方はプレイしても面白くないかと…。
あくまで北斗の拳の無双です。
「伝説編」で操作できる(ストーリーがある)キャラは、
ケンシロウ、レイ、マミヤ、トキ、ラオウです。
レイがすごく操作しやすくて最高でした♪広範囲に攻撃が多いので爽快感があります。
フィールドや戦闘などの評価で、スキルポイントが溜めれるのですが、
このスキルポイントを使ってキャラのパラメーターアップや、技を習得していきます。
下の方が仰っているように、FF10のスフィア盤みたいな感じです。
次のシナリオが力不足で進めなくても、前のシナリオをいつでもプレイできるので
鍛え放題で詰まることもないと思います。
私はアクションが苦手なので、「やさしい」モードでプレイしています。
「やさしい」「ふつう」「むずかしい」の3種があるので、アクション初心者も上級者も楽しめるかと。
難易度はいつでも設定可能です。
また、発売前からかなり批判があった声優さんですが、
私も声が違うのを受け入れられるか不安だったんですね。
ところが実際プレイを始めると不思議と特に違和感がなかったんです!
おかしくもないし、これはこれでイイのではないかと思います。
ケンやレイの「あたぁ!」とか上手く出せてますし、声優のみなさん頑張ってます。
ですが、ユダはちょっと合ってないなと思いました。
■「幻闘編」
これはまだ一回しかプレイしてないのですが、
プレイキャラを選んで、自分の陣地(拠点)を増やして
敵方のボスを倒したら勝ちというものです。本来の無双はこのシステムだそうですね。
自分の味方が窮地に陥った時など、システムメッセージに表示されるので
援護や救助しに行ったりと、プレイしている時は無双が初めてだからか、忙しく感じられました。
選んだキャラで、他のキャラのステージも自由にプレイできるので
「伝説編」をやり込んで、ある程度キャラを育てた後は「幻闘編」で楽しみたいです。
「伝説編」をある程度まで進めると、「幻闘編」で選べるキャラが増えていきます。
■熱中度
1人で根詰めてやると私はしんどいのですが、誰か(もちろん北斗知ってる人)と一緒にプレイすると
とても楽しいのです!
交代でプレイしてる時なんかは長時間しちゃいますね。
相手のプレイ見るのも楽しいです。
他のゲームの息抜きにコツコツ1ステージずつクリアするのも◎かと。
■グラフィックス
とてもキレイなほうだと思います。
私は普段グラがキレイなゲームばかりしていますが、北斗無双も劣らずキレイです。
アップになると少し粗がありますが、それほど気にするようなものでもないです。
人物は妙にテカりすぎているのが気になりました。服や肌も。
ごまかしているのでしょうか?
人物のアップはキレイです。原作に忠実です。
■トロフィー
取得はかなり簡単なほうです。
「○○を撃破」が大半なので、要はステージをクリアするだけでポンポン解除されていきます。
難易度「やさしい」でも取得できます。
あとは「○○体 撃破」などがありますが、これはやり込んでたら自然に解除されるんじゃないかと。
トロフィー目当ての方には有難いタイトルかもです。
BAD/REQUEST
■ボス撃破時の「無双闘舞」
各ステージのボスは、最後の一撃に連続で時間内にランダムに表示されるコマンドを入力しなければいけません。
下の記事でみなさんが説明してくれていますが、
失敗したら、ボスの体力が半分まで回復してしまいます。。
初めて失敗した時のあのビンタでもされたような衝撃!
せっかく終わりだと思ったのに、また頑張って削らないといけません。
難易度「やさしい」だったらコマンド入力の数が、毎回3コが標準、多くても6コを3〜4回繰り返しなのですが
「ふつう」以上だともっと多いんでしょうね…。
このシステムをなぜ作ったのか理解不能です。
私の母も北斗の拳が好きで一緒にプレイしているのですが、毎回「無双闘舞」時は私に代わってます;;
普段ゲームをしない方からしたら、とても迷惑なシステムだとわからないんでしょうか?
■ミッション全制覇時のボス最強モード
「伝説編」各ステージでは7つのミッションが用意されていて、
ミッションを成功するごとに、ゲージが溜まり易くなるなど特典がつきます。
7つ全てのミッションをクリアすると、ステージ最後に戦うボスが「最強」になります。
普段の時と格段に強いです!最強敵を倒すをスキルポイントがたくさん貰えます。
が、
「無双闘舞」のコマンド入力が凄まじいことになります!!
難易度「やさしい」で挑戦してみたのですが、確か8コくらいの入力を6回ほどさせられて泣きそうでした。
一度失敗もして、相当きつかったのでもう敵が最強になるのはしたくないです!
■サウンド
空気です。あるけど全然記憶に残らないです。
唯一残ったのは、ボス戦闘時の、ボスの体力が半分以下になった時にかかるBGMでしょうか。
アニメの「ユアーショック」をアレンジしたロックな曲がかかってテンション上がりました。
アニメで使用されている曲を、アレンジなどしてなぜ色々使わなかったんでしょうか?
音量は設定で変更可能ですが、ボイス、BGMなど全てフルにしてもボイスが聴こえにくいです。
木箱を破壊した時の音がうるさすぎる。
COMMENT
「北斗の拳」ファンなら買って損はしないと思いますが、新品価格としてはちょっと割高だと思います…。
もう少し待ったら値下がると思いますので、待つのもアリではないでしょうか?
あと、DLでケンシロウの原作コスチュームが販売されていますが
正直プレイ中は衣装全く気にならないです。
ゲーム版も原作版もやってみましたが、どっちでもいいやって思いました^^;
色々批判もしてしまいましたが、「北斗無双」をプレイして
北斗の拳熱が再燃しました!
またアニメを通して見たい!そして原作も読もうと思いました。
検索
発売スケジュール
- 2014/10/09
-
[PS3ソフト] FIFA 15
- 2014/10/23
-
[PS4ソフト] サイコブレイク
[PS3ソフト] 実況パワフルプロ野球2014
- 2014/11/13
-
[PS3ソフト] コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア
- 2014/12/11
-
[PS3ソフト] アサシン クリード ローグ
- 2014/12/14
-
[PS4ソフト] グランド・セフト・オートV
- 2015/03/29
-
[PS4ソフト] ファイナルファンタジー零式 HD
サイト情報
- お知らせ
-
スマホゲームのレビューサイト『APP mk2』を開設いたしました!皆さまの投稿、お待ちしております!m(_ _)m
- 2015/03/17更新 (2015/03/16投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
[PS3ソフト]
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
龍が如く0 誓いの場所
- 2015/03/16更新 (2015/03/15投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
GOD EATER 2 RAGE BURST
ドラゴンエイジ:インクイジション
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/03/15更新 (2015/03/14投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(3件)
KILLZONE SHADOW FALL
[PS3ソフト]
龍が如く0 誓いの場所
魔都紅色幽撃隊
機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/13:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
龍が如く0 誓いの場所
[PS3ソフト]
龍が如く0 誓いの場所
ひぐらしのなく頃に粋
Winning Post 8 2015
- 2015/03/13更新 (2015/03/12投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
アサシン クリード4 ブラック フラッグ
[PS3ソフト]
蒼の英雄 Birds of Steel
- 2015/03/12更新 (2015/03/11投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/03/11更新 (2015/03/10投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
EVOLVE
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
DARK SOULS II(ダークソウル2)
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/10更新 (2015/03/09投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
[PS3ソフト]
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
ドラゴンボール ゼノバース
サイコブレイク
End of Eternity(エンド オブ エタニティ)
テイルズ オブ ゼスティリア
ソニック ジェネレーションズ 白の時空
- 2015/03/09更新 (2015/03/08投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
- 2015/03/08更新 (2015/03/07投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(3件)
[PS3ソフト]
ファークライ4
英雄伝説 閃の軌跡II
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/06:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
EVOLVE
[PS3ソフト]
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
シャドウ・オブ・モルドール
- 2015/03/06更新 (2015/03/05投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
ドラゴンボール ゼノバース
[PS3ソフト]
バットマン:アーカム・ビギンズ
- 2015/03/05更新 (2015/03/04投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
シャイニング・レゾナンス
- 2015/03/04更新 (2015/03/03投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/03更新 (2015/03/02投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(6件)
[PS2ソフト]
ウォーシップガンナー2 ~鋼鉄の咆哮~
- 2015/03/02更新 (2015/03/01投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(3件)
ファークライ4
Destiny(デスティニー)
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
鉄拳レボリューション
- 2015/03/01更新 (2015/02/28投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/02/28更新 (2015/02/27投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/27:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/02/27更新 (2015/02/26投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
NBA 2K15
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/25更新 (2015/02/24投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ファークライ4
The Last of Us Remastered
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/24更新 (2015/02/23投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
The Order: 1886(3件)
ファークライ4
ドラゴンボール ゼノバース
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
- 2015/02/23更新 (2015/02/22投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
GOD EATER 2 RAGE BURST
- 2015/02/22更新 (2015/02/21投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
バイオハザード HDリマスター
[PS3ソフト]
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/21:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
The Order: 1886
- 2015/02/21更新 (2015/02/20投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ミラーズエッジ
- 2015/02/20:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
GOD EATER 2 RAGE BURST
テラリア
[PS3ソフト]
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
- 2015/02/20更新 (2015/02/19投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
バイオハザード HDリマスター
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/19更新 (2015/02/18投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ドラゴンボール レイジングブラスト2
- 2015/02/18更新 (2015/02/17投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
- 2015/02/17更新 (2015/02/16投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ファークライ4
ロード オブ ザ フォールン
Thief(シーフ)
[PS3ソフト]
Rainbow Moon
- 2015/02/16更新 (2015/02/15投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
AKIBA’S TRIP2(アキバズトリップ2)
[PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
- 2015/02/15更新 (2015/02/14投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
[PS2ソフト]
トゥルー・クライム ~ニューヨークシティ~
- 2015/02/14更新 (2015/02/13投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/13:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
ロード オブ ザ フォールン
戦国無双4-II
[PS3ソフト]
戦国無双4-II
Rewrite
- 2015/02/13更新 (2015/02/12投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
[PS3ソフト]
悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow 2
憂世ノ志士
- 2015/02/12更新 (2015/02/11投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンエイジ:インクイジション
Destiny(デスティニー)
- 2015/02/11更新 (2015/02/10投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ファークライ4
- 2015/02/09更新 (2015/02/08投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
[PS2ソフト]
ブラックマトリクスII
- 2015/02/08更新 (2015/02/07投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
- 2015/02/07更新 (2015/02/06投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2015
サイコブレイク
ニード・フォー・スピード ライバルズ
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
- 2015/02/06:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
[PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
- 2015/02/05更新 (2015/02/04投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/04更新 (2015/02/03投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
アサシン クリードIII
- 2015/02/02更新 (2015/02/01投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/01更新 (2015/01/31投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
DRIVECLUB
[PS3ソフト]
ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
GOOD!
●北斗の拳を題材にしたアクションゲーム
人気漫画だが、最近はアクションゲーム化されていなかった。次世代機の3DCGで北斗の拳が遊べるのは、ファンとして嬉しい。
コーエーが作ると聞いて、血も出ない、破裂もしない物になりそうで不安だったが、秘功突いて破裂や、南斗の切断も再現されていて一安心。
北斗、南斗、有情の死に方パターンも、なかなかに開発者の拘りを感じた。
●原作が再現されているグラフィック
主人公のケンシロウは違和感があったが、それ以外は中々に際限度が高いキャラクター。筋肉も北斗の拳っぽく再現されている。
背景も綺麗で、敵がぶつかると壁が壊れたりと、反応が返ってくる。無双らしい、そして北斗の拳らしいパワフルな爽快感があった。
●動きが重々しくなった
今までの無双のような、チャカチャカ動く早回しのようなモーションは、北斗の拳のイメージとはかけ離れているので不安だった。それが一撃一撃をしっかり決める、重々しい動きになった事は非常に好印象。
そのぶんスピード感や、大量の敵を吹き飛ばす爽快感が減ってはいるが、カメラカットの演出が入ったり、スローがかかってメリハリが付いたりと、別方向の爽快感が追求されていて、無双シリーズが売りにしている爽快感は健在だった。
雑魚敵も、操作キャラを馬鹿にしたような間抜けな攻撃をしてきて、いかにも北斗の雑魚っぽい。
BAD/REQUEST
●いつも無双であるダメな点
中ボスが固い。弓兵が鬱陶しい。移動が面倒。
この辺りは今作も健在。毎回言われている爽快感を減らす要素を、なぜ修正も調整もせず、毎回同じ状態で使うのか不思議。
●サウンド関係が最低
ゲームの随所から製作者の北斗愛を感じたが、サウンド関係からは全く感じなかった。
・発売前から問題になっていた声優。別に声優に拘りは無いのだが、ああも原作とイメージの違う声質だと、さすがに違和感がある。
すでに故人の方もいらっしゃるし、若い世代に活躍の場を譲ると公言している方も居る。なので声優を一新するのは構わないのだが、せめてキャラに合った人選をして欲しい。
全員良い声なのだが、声が1つ高音で、ドスの効いた声の人が居ない。
・愛を取り戻せの劣化アレンジ
酷い。思い出補正はあるにしても、原曲そのままの方が断然良い。
ロックさもハードさも全く足りず、全然テンションが上がらなかった。
・効果音が酷い
キャラの動きは重々しくなったのに、効果音が軽すぎて、爽快感が激減している。
腰の入った重いパンチを当てたのに、ポスンポスンという風船を叩いたかのような軽い効果音。これじゃ動きや演出を強化しても爽快な感じはしない。
●ボスに止めを刺す時のボタン入力が鬱陶しい
面白みも爽快感も何も無い。失敗するとボスの体力が回復して戦闘し直し。入力に成功するまで無限に続く。
非常につまらないし、爽快感の欠片も無い。ただ面倒で鬱陶しいだけ。
●原作を省略し過ぎ
原作では名シーンのイベントも、尺の都合なのか、台詞に演出にと、色々と省略されていて、非常に残念な出来。
原作がある物をゲーム化する以上、原作はきっちりと再現して欲しい。
COMMENT
不安とは裏腹に、アクションゲームとしても北斗の拳としても、それなりに楽しめた。
一作目はハズレで、二作目で面白くなるのがコーエーのイメージだったので、少し驚いた。
個人的に感心した点は、コーエーがきっちり残虐描写を再現して、雑魚敵の無駄と思える動きまで入れて、北斗の拳らしいボケとツッコミの爽快感を追及した事。動きを重々しくして演出を強化し、北斗らしい重量感のある爽快感を追求した事。など。コーエーにしては珍しく冒険したな、と思った。
北斗の拳を再現する事を重視して、その中で爽快感を追求し、無双らしさを出そうとした試みは良いと思う。北斗無双はハードさや、重量感のある、この路線で進化して欲しい。
無双らしく難易度も幅広く選べ、誰でも簡単に北斗の拳の世界で一騎当千を味わえる。
手放しで大絶賛できるような名作ではないが、ライトユーザーにも北斗の拳ファンにも、お勧めできる出来にはなっている。
ただ今までの無双と違い、わらわら群がる大量の雑魚を、一撃で吹き飛ばす爽快感ではない事は注意して欲しい。
動きの重さがレスポンスの悪さ、テンポの悪さに感じてしまうかもしれない。
今作は、スローやカメラカットなどの演出に拘った、北斗の拳らしい重々しいメリハリの効いた爽快感。