北斗無双 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 5pt | 5pt | 3pt | 2pt |
83pt
GOOD!
プラチナトロフィーげと。
グラが思っていたよりも綺麗だった。
そこそこ古いタイトルだから期待していなかった分ちょい多めに加点したい心境。
まぁいつものコーエーさんの北斗バージョンって感じでオリジナリティーは無いものの北斗の拳見てた、読んでた世代にはたまらない。
ゲームプレイ中以外の時間でどれだけ頭の中でゲームの事を考えるか、それが一つの自分の中での熱中度指数をはかる基準になるのだが今作はすごかった。
どれだけスムーズに成長させるか考えて眠れなくなり結局はプレイしちゃう。
プラチナ獲得後もまだキャラをマックスまで成長させるにはまだまだ時間がかかりそう。
好きなキャラならまだしも使い憎いキャラを育てる苦痛。
だがしかし。
乗り越えた達成感はハンパない。
もうすぐ60時間プレイになるけど他のソフトでここまで飽きずにやれたものはない。
なんにせよ北斗の拳が好きだから、なんだけど。
BAD/REQUEST
もう少し。
ほんのもう少しだけ使用キャラ増やしてほしかった。
それと極めても極めても特定のキャラは弱い。
極めなくても特定のキャラは強い。
別にいいんだけど極めても弱い特定のキャラは詳しく書けないが重要人物が故に残念。
要望としては初代PSの北斗みたいに世紀末シアターがついてたらもうオリジナリティーも底上げで最高だった。
COMMENT
中古だと安いんで買って損しないと思います。
個人的にコーエーのゲームには苦手意識があったんですが近作プレイしてみて本元の無双シリーズにも興味が湧きました。
頭空にしてやりこみまくるゲームもたまにはいい。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 2pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt |
56pt
GOOD!
<サウンド>
・愛を取り戻せがBGMである。
<満足度>
・主要キャラが揃っている。
・血飛沫が画面に飛び散るのが良い。
・原作をある程度フォローしており原作ファンである自身も納得できる内容。
・声に関してはオリジナルにこした事はないが、映画などに比べると許せるレベル。
・技の出が遅く何をするにも硬直があり「よくこんなの商品化したな」と思うほど、とにかくアクションゲームの命である爽快感がまるで無い。成長すればある程度解消されるがある程度でしかない。がしかし、これはケンシロウに限った事で、その他のキャラでは爽快感を味わう事ができる。なぜ主役をこういうバランスにしたのかは疑問。
<熱中度>
・モードが2つあるので、それをキャラ分プレイする事ができ、さらにSを目指すとなるとかなりの時間プレイする事ができる。難点は苦労してSとってもトロフィーに反映されない事。なぜ?
BAD/REQUEST
<オリジナリティ>
・コーエー御家芸の焼き増しパターン
<満足度>
・「キャラがモサモサしている」「投げが常軌を逸した遅さ」「程度走らないとダッシュする事が出来ない」など操作性は良いとは言えない。
・以下の理由からボス戦が楽しくない。最後のフィニッシュがコマンド式なのは許せるとしても入力に失敗してしまうと体力が半分まで回復してしまうのはどうかと思う。しかも体力が半分をきると徐々に体力が回復していく仕様があるため1回失敗してしまうと、必殺技を使い切っている事から元に戻す作業が至難の技というか面倒極まりない。
<グラフィック>
キャラは満足できるレベルだが、背景などは並レベル。
COMMENT
何かと批判の多い作品だが、やる事が多くかなりの時間楽しむ事ができた。問題視されている爽快感もキャラによって幅はあるものの十分に堪能する事が出来た。敵を挑発で集めておいて一気に超必殺技で蒸発させるのはなかなかの爽快感。今ならファンならずも買って損はない作品。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 4pt | 1pt | 2pt | 3pt | 2pt |
46pt
GOOD!
無双シリーズはこれより過去のものは猛将伝やエンパイアを除きほぼ全てプレイしています。北斗の拳に関してはアニメに熱中した世代です。
■グラフィックス
キャラクターの再現度はかなり高いと思います。ケンシロウだけは少々顔が微妙ですが・・・。
荒廃した世界観もよく表現できていますし、いろんな物が壊れたりするのは北斗らしいと思いました。
■サウンド
全体的に北斗の拳のイメージに合った曲が多いです。違和感はほとんどありませんでした。
よく言われるボイスに関してですが、たしかに声が変わってしまったこと自体は残念に思いました。しかし、アニメ放映からの時間経過を考えれば受け入れざるを得ない時期に来ているのだと思います。何気にキャスティングも豪華ですしね。
■満足度
原作再現度が高いと思います。あくまでエピソードのみですが・・・。
伝説編(ストーリーモード)ではケンシロウだけでも14話もあり、それ以外のキャラも含めればラオウを倒すまでの原作ストーリーのほとんどを網羅していると言っていいんじゃないでしょうか。
あくまでエピソードのみと言ったのは、各エピソードの名シーン全てが再現されているわけではないという事です。北斗の拳をあまり知らない人なら大筋のストーリーは理解できる、ディープなファンなら不満が残るという感じでしょうか。
この点を良いと感じるかどうかはプレイヤーの原作愛に左右されるでしょう。
■快適さ
ロードの長さが気になることはありませんでした。
あと、伝説編のオートセーブ機能は地味に便利です。
BAD/REQUEST
悪い点はかなり多いです。1作目(シリーズ化するなら)なのでしょうがない部分もあるとは思いますが・・・。
■オリジナリティー
北斗の拳らしさを出そうとしている部分はたしかに見て取れるが、どれも練り込み不足の感が否めない。
成長システムである経絡究明図は一見斬新だが、獲得できるスキルなどが同じでパラメータも全キャラMAXまで育てる事が可能なので最終的に個人差など無くなる。
せめて北斗タイプ、南斗タイプ、特殊タイプそれぞれスキルを分けたりして差別化を図るくらいはして欲しかった。
その他にミッションポイントなどがあるが、演出が北斗っぽいというだけで別に目新しさは無いと言っていい。
■熱中度
とても熱中できる代物ではない。
まず、何よりも問題なのは爽快感の無さ、次に移動の不便さ、この二つが過去の無双シリーズでも類を見ないほど悪い。
最初に感じるのは操作性のもっさり感と敵の強さであろう。
このゲームは基本的に敵が異常に強く尚且つアグレッシブ。雑魚は全てボウガン標準装備で常に遠距離攻撃の脅威に晒される上に爆弾や火炎瓶まで投げてくる。
指揮官レベルになるとガードが固い敵とハイパーアーマー装備の敵の2種類がいるが、これらは攻撃速度がこちらよりも速い上に無敵時間まである攻撃も持っているのでこっちが攻撃してても簡単に割り込まれる。しかもこれらの攻撃は一発入ると連撃全段ヒットがほぼ確定する。さらに体力が減ると無敵とふっとばし効果のある本気モードが発動、これのせいで畳み掛けていても無敵時間に攻撃を透かされ、さらにふっとばしでダメージまで喰らう事になる。
こんな感じで特に敵の多い幻闘編では常に吹っ飛ばされながら闘うことになりがち。
ボスが強いのは良いが、せめてそこに至るまでの過程は爽快感重視にして欲しかった。
次に移動の不便さについてだが、このゲームはマップが非常に広い。しかしそれに対してキャラの移動速度が極端に遅いのだ。
一応バイクと黒王号という移動手段は有るが特定のステージにしかバイクは無いし、黒王号は基本ラオウ専用である。
ミッションポイントや技能ポイントを重視してステージをクリアする場合、ステージの隅から隅まで行ったり来たりする必要があるのでステージクリアにかなり時間がかかる。
やり込み要素が少ないという点も無双シリーズらしからぬ点。
装備品を集めるなどの要素は無く、全キャラで伝説編・幻闘編をクリアすればもう終わりといった感じ。やるとすれば全キャラMAX強化と全ステージSランククリアくらいだがここまでするほどのモチベーションを保てるとは思えない。
■満足感
伝説編の無双闘武というシステムがかなり不満。
無双闘武とは伝説編でボスを倒した際にランダムで現れるボタン入力を成功させることでボス敵に奥義でトドメを刺すというものであるが・・・、
これをミスるとせっかく減らしたボスの体力が回復してしまうのである。要するにこれを成功させない限りボスを倒せないのだ。
しかも、発動させた奥義はほとんど同じものばかりの使いまわしという体たらく。
強制させるからには原作の決着シーンを再現するとかこだわりを見せて欲しかった。それが出来ないならば成功すれば技能ポイントボーナスが貰えるという程度のものでよかった。
使用できるキャラがたったの8人だけというのもかなり不満。
これもまた無双シリーズでは類を見ない少なさですが、せめてユダ、シュウ、リュウガ、ジュウザ、フドウの5人は入れるべきだったでしょう。これらがモブ扱いというのは納得出来ません。
DLCでハートと無法者が使えるようになりますが、パッケージ版に入ってないので数には数えません。
細かいことかもしれませんが、敵のやられボイスのパターンの少なさとインパクトの無さには少々ガッカリしました。
「あべし!」や「ひでぶ!」に代表されるやられボイスは北斗の拳に於いて手を抜いてはいけない重要なポイントだと思うのですが・・・、自分だけでしょうか?
□闘い方が単調になりがち。
上で述べた敵のガードの固さに加え、こちらの攻撃パターンの少なさも相まって非常に単調になりがちです。
北斗キャラならガードブレイクして連続攻撃、南斗キャラなら見切りから連続攻撃、特殊キャラなら射撃をメインに攻撃という感じで大体それぞれのキャラで戦い方が固定化してしまいます。
これは今に始まったことではなく最近の無双シリーズは大体この傾向にあります。
□プレイヤーキャラとしてのマミヤの必要性
はっきり言って必要無いんじゃないでしょうか?
伝説編もすごいテキトー感溢れる出来ですし、本来なら他のキャラとは比較対照にするのもおこがましいほどの実力差があるはずなんですけどね。
女性キャラの存在が不可欠というのも分からなくはないですが・・・。
□ケンシロウが一番の不遇キャラ
一通り全キャラ使ってみた上での感想ですが、主人公のケンシロウが一番性能面で不遇すぎるキャラでした。
他のキャラはみんな雑魚をまとめて倒せるような広範囲技や遠距離技があったんですが、ケンシロウはひたすら肉弾戦オンリー。
ちなみに伝説編の最終話で黒王号に乗れるのだが、その圧倒的な破壊能力と移動速度に今までケンシロウを使ってここまで進めてきたことが馬鹿らしく思えた。
□幻闘編のストーリーは必要でした?
ネタバレになるので言えませんが、あのオチなら最初からストーリー性なんて無くても良かったんじゃないかと思いますね。
□DLCが悪質。
どれも最初からソフトに入ってて当たり前の内容。
それを後出しした挙句にコスチューム1着に300円とか正気でしょうか?
今は全て値下げされましたがそれでも買う気にはなれません。
そもそも衣装チェンジなんて今までのシリーズならデフォルトで搭載されてたし、ハートと無法者も使用キャラの少なさを考えれば始めから入ってて当然と言える。
COMMENT
◆トロフィー関連◆
トロフィーコンプはかなり容易な部類に入ると思われる。
最初から全ての獲得条件がオープンになっているうえ、伝説編・幻闘編を全キャラでクリアすれば9割方獲得可能。類型撃破数系トロフィーを意識したプレイをするならば全キャラクリアでコンプ可能。
コンプにかかる時間は30時間以上50時間未満といったところ。プレイ時間30時間というトロフィーがあるので30時間未満は不可能。
◆総評・感想など。
以前、何かのゲーム雑誌で「この作品は従来の無双とは違い一騎当千の爽快感ではなく一撃当千の爽快感を目指した」という開発者インタビューの記事を見た覚えがあるのだが、このゲームの何処にそれがあったのかは結局分からずじまいであった。
無双シリーズとしては間違い無く駄作。北斗ファンにも満足していただける内容とはとても思えない。
そもそもケンシロウを始めとした北斗キャラがボウガンの連射に吹っ飛ばされたり、名も無い雑魚に攻撃をあっさりガードされた上に攻撃の合間に割って入られて棍棒でボコボコにされたり、挙句の果てには放り投げられてパイルドライバーを喰らわせられたりする姿をファンが望んでいる訳が無い。
ラオウがパイルドライバー喰らう姿を見たときには涙が出そうだった。
シリーズ化するつもりならかなり課題が多い出来でした。無双ならではの爽快感を感じれるような調整と、ゲーム全体のテンポアップが一番の課題だと思います。
トロフィー目的でもない限りはスルー推奨。
北斗ファンの方は不快感を感じる恐れがあるので覚悟してプレイしたほうが良いでしょう。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
78pt
GOOD!
荒廃した世界観の再現度は高いです。また、キャラの動きに重みがあり、今までの無双系の大人数を吹き飛ばす爽快感ではなく、一撃を重くした爽快感があり、北斗らしさが出ていると思います。キャラ育成の仕方に自由度がある(最終的には、固有技以外無個性化しますが…)
BAD/REQUEST
キャラが綺麗すぎてマネキンのように堅い質感。使用キャラが少なく、また無双では毎度のことだが、キャラが育ちきったら、やることが無くなる。ダウンロード販売(コスチューム、使用キャラ、ステージ)のあこぎさ。QTEシステム…ケンシロウ達、北斗兄弟はともかく、何故レイやらマミヤでも北斗百烈拳っぽい操作(○×△□のランダム連打)をしないといけないんだろ。クリアには関係なく、オマケ演出orスコア(スキルポイント)のボーナスくらいの位置づけで良かったのでは?
COMMENT
無双ゲームは久々でしたが、結構楽しめましたし、続編にも期待してしまうポテンシャルはあると思います。続編への期待として、無双の宿命かもしれませんが、育成に時間がかかる仕様ではなく、逆に育成後の遊びを増やしてほしいですね。
検索
発売スケジュール
- 2014/10/09
-
[PS3ソフト] FIFA 15
- 2014/10/23
-
[PS4ソフト] サイコブレイク
[PS3ソフト] 実況パワフルプロ野球2014
- 2014/11/13
-
[PS3ソフト] コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア
- 2014/12/11
-
[PS3ソフト] アサシン クリード ローグ
- 2014/12/14
-
[PS4ソフト] グランド・セフト・オートV
- 2015/03/29
-
[PS4ソフト] ファイナルファンタジー零式 HD
サイト情報
- お知らせ
-
スマホゲームのレビューサイト『APP mk2』を開設いたしました!皆さまの投稿、お待ちしております!m(_ _)m
- 2015/03/17更新 (2015/03/16投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
[PS3ソフト]
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
龍が如く0 誓いの場所
- 2015/03/16更新 (2015/03/15投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
GOD EATER 2 RAGE BURST
ドラゴンエイジ:インクイジション
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/03/15更新 (2015/03/14投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(3件)
KILLZONE SHADOW FALL
[PS3ソフト]
龍が如く0 誓いの場所
魔都紅色幽撃隊
機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/13:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
龍が如く0 誓いの場所
[PS3ソフト]
龍が如く0 誓いの場所
ひぐらしのなく頃に粋
Winning Post 8 2015
- 2015/03/13更新 (2015/03/12投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
アサシン クリード4 ブラック フラッグ
[PS3ソフト]
蒼の英雄 Birds of Steel
- 2015/03/12更新 (2015/03/11投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/03/11更新 (2015/03/10投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
EVOLVE
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
DARK SOULS II(ダークソウル2)
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/10更新 (2015/03/09投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
[PS3ソフト]
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
ドラゴンボール ゼノバース
サイコブレイク
End of Eternity(エンド オブ エタニティ)
テイルズ オブ ゼスティリア
ソニック ジェネレーションズ 白の時空
- 2015/03/09更新 (2015/03/08投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
- 2015/03/08更新 (2015/03/07投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(3件)
[PS3ソフト]
ファークライ4
英雄伝説 閃の軌跡II
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/06:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
EVOLVE
[PS3ソフト]
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
シャドウ・オブ・モルドール
- 2015/03/06更新 (2015/03/05投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
ドラゴンボール ゼノバース
[PS3ソフト]
バットマン:アーカム・ビギンズ
- 2015/03/05更新 (2015/03/04投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
シャイニング・レゾナンス
- 2015/03/04更新 (2015/03/03投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/03更新 (2015/03/02投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(6件)
[PS2ソフト]
ウォーシップガンナー2 ~鋼鉄の咆哮~
- 2015/03/02更新 (2015/03/01投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(3件)
ファークライ4
Destiny(デスティニー)
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
鉄拳レボリューション
- 2015/03/01更新 (2015/02/28投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/02/28更新 (2015/02/27投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/27:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/02/27更新 (2015/02/26投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
NBA 2K15
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/25更新 (2015/02/24投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ファークライ4
The Last of Us Remastered
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/24更新 (2015/02/23投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
The Order: 1886(3件)
ファークライ4
ドラゴンボール ゼノバース
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
- 2015/02/23更新 (2015/02/22投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
GOD EATER 2 RAGE BURST
- 2015/02/22更新 (2015/02/21投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
バイオハザード HDリマスター
[PS3ソフト]
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/21:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
The Order: 1886
- 2015/02/21更新 (2015/02/20投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ミラーズエッジ
- 2015/02/20:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
GOD EATER 2 RAGE BURST
テラリア
[PS3ソフト]
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
- 2015/02/20更新 (2015/02/19投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
バイオハザード HDリマスター
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/19更新 (2015/02/18投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ドラゴンボール レイジングブラスト2
- 2015/02/18更新 (2015/02/17投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
- 2015/02/17更新 (2015/02/16投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ファークライ4
ロード オブ ザ フォールン
Thief(シーフ)
[PS3ソフト]
Rainbow Moon
- 2015/02/16更新 (2015/02/15投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
AKIBA’S TRIP2(アキバズトリップ2)
[PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
- 2015/02/15更新 (2015/02/14投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
[PS2ソフト]
トゥルー・クライム ~ニューヨークシティ~
- 2015/02/14更新 (2015/02/13投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/13:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
ロード オブ ザ フォールン
戦国無双4-II
[PS3ソフト]
戦国無双4-II
Rewrite
- 2015/02/13更新 (2015/02/12投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
[PS3ソフト]
悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow 2
憂世ノ志士
- 2015/02/12更新 (2015/02/11投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンエイジ:インクイジション
Destiny(デスティニー)
- 2015/02/11更新 (2015/02/10投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ファークライ4
- 2015/02/09更新 (2015/02/08投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
[PS2ソフト]
ブラックマトリクスII
- 2015/02/08更新 (2015/02/07投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
- 2015/02/07更新 (2015/02/06投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2015
サイコブレイク
ニード・フォー・スピード ライバルズ
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
- 2015/02/06:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
[PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
- 2015/02/05更新 (2015/02/04投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/04更新 (2015/02/03投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
アサシン クリードIII
- 2015/02/02更新 (2015/02/01投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/01更新 (2015/01/31投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
DRIVECLUB
[PS3ソフト]
ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
GOOD!
時は世紀末 力が支配する核戦争後の世の中を愛と力で持って定めていく名作「北斗の拳」の無双化。
ストーリーをなぞっていく「伝説編」では、これまでの無双とは違ったアドベンチャースタイルだったので初見ではびっくりしました。北斗の拳のストーリーをほぼ違わずに進んでいくのがファンとしてはうれしかったです。
また、「幻闘編」ではこれまでの無双のような拠点攻防戦スタイルでIFシナリオが楽しめ、これもこれで面白かったです。
これまでの無双乱舞に当たる「伝承奥義」も、これまでの無双ではありえないレベルの広範囲・高威力の技もあり、繰り出して一掃した時は快感。成長が必要ですが、回数のストックもできるのがうれしい。
グラフィックはOPが凄い。実写かと見間違えたほど。
音楽はおなじみ「愛をとりもどせ」はもちろんステージBGMも良作ぞろい。EDの2曲も素晴らしい。
今作では成長に自由度があり、自分が必要な順番で能力アップや技を取ることができるので、ステージ展開等に合わせて進めることもでき、クリア後でもまだまだ未開放の部分があるので全て解放させるとなるとかなり長い時間ができる。
通常の全シナリオクリアでもかなりのボリュームだが、ステージクリアランクもあるので、パーフェクトを狙おうとするとめちゃくちゃ長い時間遊べる。
BAD/REQUEST
グラフィックですが、OPムービーはきれいなのですが、通常ステージのグラフィックは微妙。
世紀末ということもあってが、ステージビジュアルもそんなに変わらない。
戦闘システムですが、三國無双と違って剣ではなく拳で戦うので、通常攻撃の攻撃範囲が狭いのは仕方ないですが、メインキャラクターのケンシロウの弱さ(「百烈拳」などの奥義含む)にはかなり苦しめられました。もちろん我慢して成長させれば強くはなりますが、使い勝手はプレイアブルキャラクターの中でも下位の方です。
三國無双では剣兵と弓兵は別でしたが、今作では通常の兵もボウガンを持って遠距離攻撃をするので、いつも以上に弓が煩わしかった。もちろんそれに対処すること込みでプレイングとはいえ、弓だけでどんどん体力が削られるというケースも多かった。
中ボスの仕様(ある程度ダメージを与えてアーマーを外さないとダメージが入らない)も苦しめられました。1人、2人ならともかく4人、6人ともなると対応が非常に大変。
伝説編ではとどめにQTEを使いますが、失敗してしまうと体力が半分回復してしまうのはちょっとやりすぎ。とどめに追い込むまでに奥義を使い切ることも少なくないので、せめて1/4程度に抑えてほしかった(再戦仕様にミッションポイントのセッティングができるんだったら再戦のみ半分回復でもよかった)。
COMMENT
北斗の拳は一応前半部分のストーリーは熟知している系ファンです。
個人的にはゲーム部分に関する不満も多かったとはいえ、それらも実際やり続けると「これはそういうゲーム」としてまだ許容できる範囲内だったなと思いました(それすら無理なゲームもあるにはありますので…)。
原作ファンやこれまでの無双ファンからしてみたらあまり良くはないとは思いますが、そういったのを抜きで遊ぶにはまだ楽しめるのではと思います。